2010年12月10日 斜里町以久科南 ベニヒワ10±羽、ヤマセミ1羽call
報告:管理人・小清水町在住
最新記事
2010年12月24日 17:29 Webmaster 野鳥情報
2010年12月10日 斜里町以久科南 ベニヒワ10±羽、ヤマセミ1羽call
報告:管理人・小清水町在住
2010年12月24日 17:26 Webmaster 野鳥情報
2010年12月22日 斜里町ウトロ西 アカエリカイツブリ1羽、ハシブトウミガラス2羽、イソヒヨドリ1羽
報告:管理人・小清水町在住
2010年12月23日 11:03 Webmaster 野鳥情報
2010年12月10日 北見市青葉町 キレンジャク14羽
12月13日 〃 レンジャク類120±羽
報告:フニューさん・北見市在住
2010年12月16日 15:00 Webmaster 野鳥情報
2010年12月15日 美幌町稲美 キレンジャク(100+羽)、ヒヨドリ、ツグミ
報告:M.K.さん(美幌町在住)
2010年12月14日 11:31 wakitori 野鳥情報
2010年12月14日 11:30 wakitori 野鳥情報
2010年12月12日 21:01 wakitori イベント情報,野鳥情報
2010年12月12日 網走市・網走港
今日は今年最後の探鳥会です。
まだまだ例年よりも暖かい日が続いていますが、12月も半ばに入ると流石に寒い。私はもちろん、参加者一同しっかりと防寒着に身を包んで探鳥会に挑みました。観察ポイントの親水防波堤「ぽぽ260」に上がると、想像通りの冷たい風に叩かれました。
早速周辺の海上を捜索すると、意外と近くにウミスズメとアカエリカイツブリが何羽も浮いていました。普段あまり近くで見ることができない両種ですが、今日は久しぶりに皆でじっくりと観察することができました。
しかし・・・今日の風は強かった。冷たい風に体力と精神力がぐんぐん奪われ、今日の探鳥会は早々に切り上げ、45分で終了しました。
確認種:アカエリカイツブリ、ヒメウ、スズガモ、シノリガモ、 トビ、ユリカモメ、オオセグロカモメ、ワシカモメ、カモメ、ウミネコ、ウミスズメ (以上11種類)
参加者数:26名(内訳:北見市5名、網走市11名、斜里町6名、小清水町2名、津別町1名、遠軽町生田原1名)
2010年12月11日 19:09 wakitori 野鳥情報
2010年12月11日 能取岬 アビ1羽、オオハム2羽、シロエリオオハム30+羽、アビ類2~3万羽、アカエリカイツブリ5羽、ヒメウ60羽、ウ類300+羽、シノリガモ756羽、コオリガモ27羽、ウミアイサ12 羽、カモ類30+羽、オオセグロカモメ28羽、ワシカモメ6羽、シロカモメ6羽、カモメ10+羽、ウミネコ1羽、カモメ類290+羽、ハシブトウミガラス1羽、ケイマフリ1羽、ウミスズメ5羽、ウミスズメ類10+羽
激しい数のアビ類が常呂方向へ移動していた。こんなのは初めて見た!
飛翔中のアビ類を08:20~08:30の10分間に867羽をカウント、09:00~09:10の10分間に2069羽をカウントした。その他、遠方海上に一時的に3,000+羽の群れが滞在していた。観察開始の08:00から終了した10:00まで、アビ類は同じ状況でガンガン移動し続けていたので、推定2~3万羽のアビ類が能取岬沖を常呂方向へ移動したと思われる。
アビ類はシロエリオオハムが大半を占めていた印象だったが、ほとんど識別出来なかったので、近海に浮いていた個体以外は全てアビ類として記録した。
報 告:なべよしさん・網走市在住
2010年12月11日 18:32 wakitori 野鳥情報
2010年12月11日 18:29 wakitori 野鳥情報
2010年12月09日 20:53 wakitori 野鳥情報
日本野鳥の会オホーツク支部ブログ
インフォメーション
リンク
最近のコメント