RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【野鳥情報】141120/興部漁港

シノリガモ

シノリガモ

ウミウ

ウミウ

アビ

アビ

2014年11月20日 興部町興部漁港
シノリガモ、ウミウ、アビ

報告:A.S.さん・北見市在住

コメント (0)

【野鳥情報】141116/北見市高栄西町/ベニヒワ

ベニヒワ

ベニヒワ

ベニヒワ

ベニヒワ

2014年11月16日 北見市高栄西町
ベニヒワ

報告:A.S.さん・北見市在住

コメント (0)

【野鳥情報】141114/湧別町・中ノ沢川/カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ

2014年11月14日 湧別町・シブノツナイ湖水系・中ノ沢川

カンムリカイツブリ幼鳥1羽

報告:A.S.さん・北見市在住

コメント (0)

【野鳥情報】141110/北見市幸町/ムクドリ

2014年11月10日
北見市幸町(田巻園芸センター)
ムクドリ60±羽

報告:Y.O.さん・北見市在住

コメント (0)

【野鳥情報】141109/能取湖卯原内

ハマシギ

ハマシギ

ミヤコドリ

ミヤコドリ

ホオジロガモ

ホオジロガモ

カワラヒワ

カワラヒワ

オオワシ

オオワシ

2014年11月9日 能取湖卯原内周辺
アオサギ、ハマシギ、トビ、オオワシ、オオセグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメ、キンクロハジロ、カワウ、アカゲラ、アトリ、カワラヒワ、シジュウカラ、エナガ、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ミヤコドリ

報告:A.S.さん・北見市在住

コメント (0)

【野鳥情報】141108/北見市緑ヶ丘

エナガ

エナガ

ゴジュウカラ

ゴジュウカラ

2014年11月8日 北見市緑ヶ丘
ハシブトガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、エナガ、キバシリ、ヒヨドリ、アカゲラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス

報告:Oさんご夫妻・北見市在住

コメント (0)

【野鳥情報】141102/羅臼町海岸町・斜里町オシンコシンの滝

鳥山

鳥山

ツノメドリ(中央、正面向きの個体)

ツノメドリ(中央、正面向きの個体)

2014年11月2日 羅臼町海岸町
ツノメドリ1羽、ウトウ50+羽、ウミアイサ20+羽、シロエリオオハム200+羽
※鳥山ができていました

ハシブトウミガラス

ハシブトウミガラス

同日 斜里町オシンコシンの滝
ハシブトウミガラス1羽

報告:たびどりさん・静岡県在住

コメント (0)

【野鳥情報】141107/北見市中ノ島公園

アカゲラ

アカゲラ

コゲラ

コゲラ

ミサゴ

ミサゴ

2014年11月7日早朝 北見市中ノ島公園
アカゲラ、ヤマゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、ハシブトガラ、エナガ、ゴジュウカラ、ヒヨドリ、カワアイサ、マガモ、ヤマセミ、トビ、オジロワシ、ミサゴ(上空通過)、オオハクチョウ(上空通過)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カケス

報告:A.S.さん・北見市在住

コメント (0)

【野鳥情報】141105/北見市緑ヶ丘

カケス

カケス

ゴジュウカラ

ゴジュウカラ

イカル

イカル

2014年11月5日早朝 北見市緑ヶ丘
シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラ、エナガ、ゴジュウカラ、アカゲラ、ヤマゲラ、キバシリ、シメ、イカル、カケス、アトリ、トビ、ハシボソガラス
※イカルは盛んにさえずっていた。

報告:A.S.さん・北見市在住

コメント (0)

【定例探鳥会報告】141102/濤沸湖

濤沸湖探鳥会の様子

濤沸湖探鳥会の様子

オオワシ

オオワシ

オジロワシ幼鳥

オジロワシ幼鳥

頭上を通過したヒシクイの群れ

頭上を通過したヒシクイの群れ

2014年11月2日 濤沸湖

曇天ながら割合暖かくて風もそれほど無く、この時期としてはまずまずの天候でした。
始まる前、集合場所の駐車場で集まった皆さんと歓談していると、どこからか「ギャッギャッギャッギャッ・・・」というオオワシのけたたましい声が聞こえてきました。遠くの段丘に止まっているのを発見。木の間越しになんとか姿を確認することができ、みんなでスコープを覗いていたら、頭の上を別のオオワシやオジロワシが通過していきました。幸先良し、です。

ご挨拶を済ませて湖岸の方へと移動し、目の前の電柱に止まっていたオジロワシの幼鳥やオオハクチョウ、カモメ類、カモ類、ハマシギなどを観察していると、西の方から「ガハハン、ガハハン・・・」という声が。来ました。ヒシクイです。西の藻琴湖の方にいた群れが濤沸湖へと戻ってきたようです。私たちの頭の上を通過し、湖の東へと飛び去っていきました。

オオワシ、オジロワシ、オオハクチョウ、ヒシクイなど、大きな鳥の迫力ある姿を間近に楽しめるのは道東ならではでしょうか。タンチョウも現れてくれたらオールスター勢揃いだったのですが、それはまたの機会にお預けとなりました。

1時間半ほど観察をしたところで鳥合わせをし、解散となりました。

次回は12月14日(日)、能取岬で行います。10時、能取岬の駐車場に集合です。
能取岬の公衆トイレは12月20日まで閉鎖とのことです。近くにトイレはありませんので、網走市街でトイレを済ませてからお越し下さい。よろしくお願い致します。

【確認種】ヒシクイ、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、スズガモ、シノリガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオアシシギ、ハマシギ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、オオセグロカモメ、トビ、オジロワシ、オオワシ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ(以上31種)

【参加者】25名(内訳:網走市11名、北見市8名、小清水町2名、美幌町1名、津別町1名、遠軽町生田原2名)

コメント (0)

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク