2019年4月21日
[網走市呼人探鳥遊歩道]
ヤマゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ゴジュウカラ、ツグミ
報告:M.K.さん
最新記事
2019年4月21日 19:16 Webmaster 野鳥情報
2019年4月21日
[網走市呼人探鳥遊歩道]
ヤマゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ゴジュウカラ、ツグミ
報告:M.K.さん
2019年4月21日 16:03 Webmaster 野鳥情報
2019年3月21日
[女満別川湖南橋]
マガモ2羽、ホオジロガモ、ミコアイサ
3月23日
[網走市呼人市街]
ヤマガラ5±羽、ヒガラ、シジュウカラ、カケス、ヒヨドリ
3月24日
[網走川大曲湖口]
ホオジロガモ、キンクロハジロ、スズガモ、カワウ
[湖南橋]
オシドリ、ミコアイサ、マガモ、オオアカゲラ
3月26日
[呼人探鳥遊歩道]
アオサギ、シジュウカラ、キバシリ
[湖南橋]
マガモ、カワアイサ、ミコアイサ、オオアカゲラ
3月28日
[湖南橋]
タンチョウ2羽、マガモ
3月29日
[網走湖ホテル網走湖荘横駐車帯]
オジロワシ2羽
4月1日
[網走川大曲湖口]
オジロワシ1羽、オオワシ1羽、スズガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、カワアイサ、ミコアイサ、オオハクチョウ、カワウ、マガモ
4月3日
[湖南橋]
オシドリ、ミコアイサ
4月6日
[湖南橋]
オオハクチョウ9±羽、ホオジロ1羽
[網走湖荘横駐車帯]
オオワシ2羽、オジロワシ1羽
4月7日
[網走川大曲湖口]
オジロワシ2羽、オオハクチョウ50±羽、ミコアイサ2羽、オカヨシガモ20羽、ホオジロガモ4羽、カワウ5羽、キンクロハジロ500±羽、スズガモ30±羽、マガモ35±羽、アオサギ5羽、ヒドリガモ30±羽、トビ2羽、ハシボソガラス1羽
4月8日
[呼人探鳥遊歩道]
ベニマシコ声、ムクドリ多数
[網走湖呼人浦キャンプ場]
オオハクチョウ50±羽
[湖南橋]
アオサギ、オオハクチョウ10±羽、アカゲラ3羽、コゲラ声
4月9日
[湖南橋]
オオハクチョウ100±羽上空通過、オシドリ2羽、アオサギ6羽、ムクドリ8羽、マガモ
4月13日
[呼人市街]
キジバト声
4月18日
[呼人探鳥遊歩道]
ベニマシコ、コゲラ、ムクドリ30±羽、シジュウカラ、アオサギ、ヤマゲラ声
[網走湖荘横駐車帯]
ベニマシコ、ホオジロ
[呼人市街]
ノビタキ2羽
4月19日
[湖南橋]
オオジシギ声
4月20日
[呼人探鳥遊歩道]
アオジ、ベニマシコ、ヒガラ、ムクドリ10±羽、コアカゲラ2羽、ウグイス声、カワラヒワ声、オジロワシ声、キジバト声
報告:ふれっぷママさん
2019年4月21日 15:49 Webmaster イベント情報,野鳥情報
2019年4月21日
[金刀比羅さくら公園]
オホーツク支部の前身は「北見支部」です。毎年、年度初め最初の探鳥会は北見市内で開催するようにしていますが、今年はいつもの野付牛公園ではなく、近頃ファンが多い上ところ(常川)の金刀比羅さくら公園で開催することになりました。
ちょうど地元の皆さんの清掃活動の日程と重なってしまったようでご迷惑をおかけしてしまいましたが、開催前の打ち合わせにより、無事に公園の奥で鳥影を探すことができました。
早朝から来ていた有志によると、開始前にはエゾライチョウやウグイスの声も聴かれたとのことでしたが、残念ながら探鳥会の間は確認できず(リストの中には入れました)。でも、たくさんのカラ類や、さえずりはじめたアオジ、朱色がキレイなベニマシコ、近くに飛んで来たヤマゲラなどを観察することができました。
この公園も素晴らしいですが、緑ヶ丘や野付牛、中ノ島など、市内に鳥見ができる公園が多数ある北見市は、やっぱり鳥屋にとって良いマチだなあ・・・とあらためて思いました。これらの公園にハイドがあってもステキですね。
【観察種】エゾライチョウ、キジバト、トビ、アカゲラ、ヤマゲラ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ゴジュウカラ、ニュウナイスズメ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、アオジ、以上20種
【参加者】29名
日本野鳥の会オホーツク支部ブログ
インフォメーション
リンク
最近のコメント