RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【野鳥情報】200203-29/網走市モヨロ貝塚・網走神社

2020年2月3日
[網走神社]
オオアカゲラ1羽、ツグミ1羽、ハシブトガラ2羽、ヒガラ1羽、ヤマガラ1羽、アトリ6羽、シジュウカラ2羽、ハシボソガラス2羽、ハシブトガラス2羽

2月8日
[モヨロ貝塚]
ヒメウ1羽、オオハクチョウ15羽、キンクロハジロ30羽、スズガモ200羽、ホオジロガモ20羽、カワアイサ20羽、オジロワシ2羽、オオワシ1羽、オオセグロカモメ2羽、カワラヒワ1羽

2月29日
[モヨロ貝塚]
ヒメウ6羽、キンクロハジロ5羽、スズガモ43羽、ホオジロガモ4羽、カワアイサ1羽、トビ1羽、オオセグロカモメ1羽、シメ1羽

報告:M.S.さん

コメント (0)

【野鳥情報】200226/大空町女満別住吉

2020年2月26日
[大空町女満別住吉]
ヒシクイ320羽、マガン2羽

報告:くぅさん

コメント (0)

【野鳥情報】200225/小清水原生花園など

ベニヒワ  Carduelis flammea

ベニヒワ
Carduelis flammea

ヒシクイ Anser fabalis

ヒシクイ
Anser fabalis

ヒシクイ Anser fabalis

ヒシクイ
Anser fabalis

キレンジャク Bombycilla garrulus

キレンジャク
Bombycilla garrulus

カワラヒワ Chloris sinica

カワラヒワ
Chloris sinica

2020年2月25日13:20-30
[小清水町止別]
ベニヒワ2羽、ヒシクイ51羽
[小清水原生花園]14:25-15:00
キレンジャク3羽、カワラヒワ3羽

報告:K.K.さん

コメント (0)

【野鳥情報】200224/藻琴湖/ヒシクイ

2020年2月24日
[藻琴湖]
ヒシクイ85+羽、西から東へ上空通過

報告:M.N.さん

コメント (0)

【定例探鳥会報告】200216/北見市中ノ島公園

2020年2月16日 10:00~11:30

北見市内恒例の「冬の探鳥会」は中ノ島公園でした。
2月中旬は一番寒さ厳しい季節です。でも今日の探鳥会はそれほど寒さは感じられません。
総勢20名の方が参加され、北見市スケートリンク駐車場からスノーシューを履いて出発です。
無加川の流れに沿って歩き、鳥の声を確認し姿を確認するのですが、さっぱり鳥が出てきません。
無加川の流れにマガモがいつも泳いでいるのですが、今日はいません。
常呂川に架かる吊り橋まで来ました。でもこの吊り橋、通行止めされて入ることができません。
本来であれば吊り橋の上からカモ類の水鳥が多く見られるのですが、行くことができず観察することはできません。
川の岸辺にてミソサザイ、カワガラス、ツグミを観察することができました。
公園内の樹木ではカラ類を観察。帰りは常呂川沿いを上流に向かって歩き駐車場に戻りました。

【確認種】ヒヨドリ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ツグミ、ミソサザイ、ヤマガラ、オジロワシ、ヤマセミ、アカゲラ、カワガラス、ウソ、コゲラ、スズメ、以上16種

【参加者】20名

報告:花田行博さん

コメント (0)

【野鳥情報】200211-24/網走市字潮見

ヤマゲラ Picus canus

ヤマゲラ
Picus canus

カケス Garrulus glandarius

カケス
Garrulus glandarius

ベニヒワ Carduelis flammea

ベニヒワ
Carduelis flammea

キジバト Streptopelia orientalis

キジバト
Streptopelia orientalis

ベニヒワ Carduelis flammea

ベニヒワ
Carduelis flammea

2020年2月11日
[網走市字潮見]
アカゲラ♀1羽♂1羽、ヤマゲラ♀1羽、ヒガラ2羽、スズメ2羽、シメ5羽、アトリ1羽、ツグミ1羽

2月17日
[字潮見]
アカゲラ♀2羽♂1羽、コゲラ1羽、カケス1羽、ヒガラ3羽、シメ5羽、アトリ7羽、カワラヒワ4羽

2月24日
[字潮見]
アカゲラ♀2羽♂2羽、ヒガラ4羽、シメ12羽、アトリ24羽、カワラヒワ4羽、ベニヒワ2羽、キジバト1羽

報告:ダグラスさん

コメント (0)

【野鳥情報】200222-24/美幌町稲美

2020年2月22日
[美幌町稲美]
ツグミ

2月24日
[稲美]
ウソ

報告:M.K.さん

コメント (0)

【野鳥情報】200118-0223/藻琴湖

ベニヒワ  Carduelis flammea

ベニヒワ
Carduelis flammea

ヒシクイ Anser fabalis

ヒシクイ
Anser fabalis

2020年1月18日
[藻琴湖]
ベニヒワ30+羽、マヒワ25羽、エナガ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、アカゲラ、ヒヨドリ、ツグミ、シメ、カワラヒワ、ヤマセミ1羽、オオハクチョウ、ホオジロガモ、スズガモ、カワアイサ、マガモ、オオワシ、オジロワシ

2月23日
[藻琴湖]
イスカ8羽、ベニヒワ20羽、ヒシクイ9羽東から西へ

報告:Y.N.さん

コメント (0)

【新型コロナウイルス】探鳥会中止のお知らせ

新型コロナウイルスの流行について、全国各地で感染経路が不明で市中感染の疑いがある事例が報告され始めており、道内でも同様の感染例が公表されるに至りました。現時点では収束の兆しがまったく見えず、問題の長期化が予想されます。
報道等によると、新型コロナウイルスは特にご高齢の方や持病をお持ちの方で悪化する事例が多く報告されております。
探鳥会等、当支部が主催するイベントについては、動員規模こそ小さいものの、前述の条件に含まれる方の参加が少なからずあり、実施にあたっては私ども主催者側にも十分な感染予防措置が求められることは言うまでもありません。
しかしながら、現実にはウイルスの拡散防止に効果的とされる、マスクや消毒剤等が十分に確保できない状況が続いており、今後もこのような局面がしばらく続くと思われます。

このような状況を鑑み、当支部ではイベント等の実施の可否について検討を行った結果、ひとまず3月いっぱいは予定されているイベント等をすべて中止させて頂くことに致しました。この期間中に該当するのは、3月22日(日)に予定されている濤沸湖での探鳥会1件(および役員会1件)となります。
参加を予定されていた方にはたいへん申し訳ありませんが、参加者の感染予防・安全確保を最優先に考えた末の結論であることをご理解頂きたく、何卒お願い申し上げます。

なお、4月以降のイベントについては、毎年度初め(今年は4月5日予定)に開催される定期総会において、その年度のイベント予定を決めることになっております。現時点では、4月5日の定期総会については予定どおりの開催を考えておりますが、今後の推移によっては延期等の措置をとらせて頂く可能性もありますので、あわせてご了承ください。もし延期等を行うことになれば、支部報や支部ホームページ(当ブログ含む)等でご案内させて頂きますので、よろしくお願い致します。

新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザも流行しているようですので、会員の皆さまにおかれましては、どうぞ可能な限りの感染症対策をおとりになり、まずはご自身とご家族の健康にご留意頂ければと思います。
また皆さまと探鳥会等でお会いできることを楽しみにしております。どうぞお元気でお過ごし下さい。

以上
日本野鳥の会オホーツク支部
支部長 川崎康弘

コメント (0)

【野鳥情報】200223/小清水町止別/ヒシクイ

ヒシクイ Anser fabalis

ヒシクイ
Anser fabalis

ヒシクイ Anser fabalis

ヒシクイ
Anser fabalis

ヒシクイ Anser fabalis

ヒシクイ
Anser fabalis

2020年2月23日
[小清水町止別]
ヒシクイ80+羽

報告:F.Y.さん

コメント (0)

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク