RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【定例探鳥会報告】240602/置戸町鹿の子ダム

【定例探鳥会】240602/置戸町鹿の子ダム
晴れた朝でしたがまだ寒かったです。昨日の夜、車中泊した方の話によると20:00ごろ
よりアオバズク、ヨタカ、コノハズクがダム湖そばで鳴きとても良かったと言っていま
した。探鳥会の最中にも、一声だけヨタカが鳴きました。ヨタカの声を聞いたことない
方がほとんどで、聞いてびっくり。鳥合わせの中でカラ類が確認出来ません。ヒガラ、
シジュウカラ、コガラは声の確認も出来ませんでした。ここ鹿の子ダム付近にハシブト
ガラはほとんどいません。ハシブトガラと似ているコガラがほとんどです。それらカラ
類の確認が出来ませんでしたが25種出ました。
【観察種】イワツバメ、ハクセキレイ、オオルリ、コルリ、トビ、エゾムシクイ、ドバ
ト、アカハラ、カワアイサ、ヤマゲラ、ツツドリ、カッコウ、ヨタカ、キジバト、オジ
ロワシ、アオバト、ハリオアマツバメ、アオサギ、ホオジロ、マガモ、クマゲラ、ウグ
イス、オオジシギ、ハシブトガラス、ハシボソガラス(以上25種)
【出席者】17名
報告:花田行博さん

コメント (0)

【早朝探鳥会報告】240608/北見市緑ヶ丘森林公園

【早朝探鳥会】240608/北見市緑ヶ丘森林公園/5:00 〜 6:00まで
センダイムシクイの聞きなしに「焼酎一杯グィー」と昔から言われています。聞いてみ
てそのように鳴いてくれるセンダイムシクイはいません。今朝の探鳥会でもセンダイム
シクイがあっちこっちで鳴いていました。良く聞くと「チョチョ、ジー」とそのままの
聞きとりで問題ないと思うのですが。さて、6月も中旬になるとセンダイムシクイの声
も、鳴き方が変わってきます。「チョチョ、ジー」と鳴きますが、最後の「ジー」を鳴
かないのです。すべてのセンダイムシクイが「ジー」と鳴かないわけではありません。
「ジー」のない声を聞くとシジュウカラの声にものすごく似ています。参加者の何人か
でセンダイムシクイの鳴き方を確認しました。
【観察種】アカゲラ、センダイムシクイ、キビタキ、カワラヒワ、ヒガラ、ハシブトガ
ラ、キジバト、コサメビタキ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ツツドリ、アオジ、
ヒヨドリ、コルリ、キクイタダキ、ゴジュウカラ、ヤブサメ、アオバト、アカハラ、
シジュウカラ、コガラ(以上21種)
【出席者】12名
報告:花田行博さん

コメント (0)

【野鳥情報】240503-240525/北見市緑ケ丘ほか

2024年5月3日
[北見市緑ケ丘]  
ヤブサメ キジバト オオルリ ヤマゲラ センダイムシクイ アカハラ アオジ クマゲラ シジュウカラ ハシブトガラ ハシブトガラス ハシボソガラス

2024年5月4日
[北見市上常呂さくら公園] 
アカハラ ヤブサメ ウグイス アオジ シメ アカゲラ センダイムシクイ ゴジュウカラ キジバト オオルリ 

2024年5月5日
[美幌町福住温水ため池] 
ハシビロガモ マガモ コガモ カルガモ オシドリ カイツブリ コチドリ ヤマゲラ ニュウナイスズメ カワラヒワ トビ コアカゲラ キセキレイ ハクセキレイ

2024年5月6日
[北見市東陵町] 
モズ アリスイ ツツドリ ノスリ ハクセキレイ オオジシギ コムクドリ キジバト シメ スズメ10± 

2024年5月12日
[置戸町拓実白髪橋] 
オオルリ ウグイス ヤブサメ コガラ アオジ

2024年5月13日
[北見市東陵町]
アリスイ オオジシギ ヒバリ ツツドリ キジバト

2024年5月16日
[置戸町鹿の子ダム] 
オオルリ オオコノハズク コノハズク トラツグミ ヤブサメ ツツドリ アカハラ

2024年5月19日
[北見市協栄ダム] 
カイツブリ キンクロハジロ マガモ カルガモ アオバト センダイムシクイ オジロワシ ウグイス カッコウ キビタキ イカル

2024年5月25日
[置戸町鹿の子ダム]
トラツグミ ジュウイチ フクロウ

北見市・とらさん

コメント (0)

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク