RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【野鳥情報】250405-250427/北見市東陵町ほか

2025年4月5日
[北見市東陵町]
オオハクチョウ30±飛翔、シメ、シジュウカラ、ヒガラ、アカゲラ、ヒヨドリ、ツグミ
[北見市公園町]
ハクセキレイ
[置戸町・鹿ノ子ダム]
オオコノハズク

2025年4月6日
[北見市東陵町]  
ヒバリ、シメ30±、アオサギ飛翔
[大空町女満別町住吉] 
ヒシクイ150±羽、オオハクチョウ

2025年4月9日
[北見市東陵町]  
ノビタキ、キジバト、ヤマゲラ

2025年4月14日
[北見市・東陵運動公園] 
ベニヒワ200±羽、マヒワ、シジュウカラ、ヤマガラ

2025年4月10日
[北見市文京町] 
ノスリ、ハシブトガラ、オオハクチョウ6羽飛翔

2025年4月17日
[北見市東陵町]  
カワラヒワ 

2025年4月18日
[北見市東陵町]  
ヒシクイ50±(f)

[置戸町・鹿ノ子ダム] 
オオジシギ、フクロウ

2025年4月20日
[北見市東陵町]  
モズ、ヒガラ、アオサギ飛翔

2025年4月25日
[北見市東陵町]  
ホオジロ、ノビタキ、カルガモ6羽飛翔、フクロウ2さえずり

2025年4月26日
[北見市東陵町]  
アオジ、カワラヒワ、キジバト 

2025年4月27日
[置戸町・鹿ノ子ダム] 
トラツグミ、ツグミ、ヤマシギ、ヤブサメ、アカハラ

報告:とらさん

コメント (0)

【定例探鳥会報告】250511/大空町・女満別湖畔

日時:令和7年5月11日(日)8:00~9:10
場所:女満別駅~女満別湖畔
直前まで本降りの雨の中、お集まりいただいた皆様、ありがとうございました。JR女満別駅に集合、駅駐車場横のトウヒにさっきまでいたキクイタダキを探しますが、なかなか見つかりません。その後、跨線橋を渡って網走湖畔へむかいますが、ムクドリ、キジバト、ニュウナイスズメばかりが元気な様子、湖からの冷たい風が強く、早々の撤退となりました。跨線橋まで戻ると、桜の下を歩くコムクドリが。いい所に現れてくれて感謝です。

【確認種】
キクイタダキ、ムクドリ、トビ、ハシボソガラス、ヒガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、オジロワシ、カワラヒワ、アオサギ、アオジ、ニュウナイスズメ、スズメ、ノビタキ、ツツドリ、ハイタカ(19種)

参加者:11名

報告:みつばちさん

コメント (0)

【早朝探鳥会報告】250510/網走市・呼人探鳥遊歩道

2025年5月10日
[早朝探鳥会・網走市・呼人探鳥遊歩道]
網走では1回だけの早朝探鳥会、参加者がいるのか心配でした。朝早くからご参加いただいた皆様、ありがとうございます。そんなみんなの熱意に応えてか、集合場所からコアカゲラのかわいらしいドラミングを、じっくりと楽しむことができました。探鳥遊歩道でも、セリとドクゼリの違いを確認したり、オオジシギのディスプレイフライトや、見え隠れするヤブサメなど、充実した探鳥となりました。

【見られた鳥】
マガモ、キジバト、アオサギ、オオジシギ、トビ、チゴハヤブサ、コアカゲラ、オオアカゲラ、ヤマゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ハシブトガラ、シマエナガ、キバシリ、ウグイス、センダイムシクイ、ヤブサメ、エゾムシクイ、ムクドリ、キビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、ベニマシコ、アオジ(24種)

【参加者】
9名

報告:みつばちさん

コメント (0)

【定例探鳥会報告】250518/緑ヶ丘公園(清里町)

250518_清里町緑ヶ丘公園

250518_清里町緑ヶ丘公園

2025年5月18日8:00〜清里町の緑ヶ丘公園にて探鳥会。
夏日になる予報で、朝から既に20℃近い。展葉も早いです。
ご近所さんから自転車で参加してくださったご家族も。いい環境にお住まいですねえ。
駐車場から歩いていくと、ハクセキレイの♂がパークゴルフの芝生の上に。タンポポが満開で、センダイムシクイがさえずっています。遠くからはアカハラの声も。
昆虫やミミズのフン観察に脱線しながら、斜里川にかかる橋に来ました。
昨年はキビタキがいましたが、今年はなぜか気配なし。ヤブサメの声が時々聞こえます。
しばらくアカゲラを観察したあと、ゆっくり戻って駐車場近くで鳥合わせをしている時に、頭上にエナガとコアカゲラが来てくれました!
コアカゲラはしばらく滞在してくれて、皆さんコゲラとの違いをしっかり観察することができました。
清里町緑ヶ丘公園は、トイレ完備、水飲み場あり、ブランコなどの遊具もあって、のんびりできる公園ですよ。

【確認種】カルガモ、キジバト、コゲラ、アカゲラ、コアカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、ヤブサメ、エナガ、ゴジュウカラ、コムクドリ、アカハラ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、ハクセキレイ、ベニマシコ、カワラヒワ、アオジ(以上23種類)※コムクドリは探鳥会終了後に出現

【参加者】25名

報告:げらぞうさん

コメント (0)

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク