RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【イベント報告】置戸バーディングクラブ探鳥会

置戸町の置戸バーディングクラブより探鳥会報告が送られてきましたので転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜の探鳥会_1776

夜の探鳥会2_1777

夜の探鳥会を5月21日、鹿の子ダム付近で花田さんを講師に開催しました。
参加者は北見からの参加者を入れて9名、鹿の子ダム上流部10㎞ほどからスタート、林道上にはヤマシギ、アカハラ、コウモリなど
が飛び交い、期待したのですが、鳥たちはあまり声を出してくれませんでした。
それでも終了間際にはコノハズク、ヨタカの声が聞け参加者は感激。
鹿の子ダムは妖しい満月の光が湖面を照らし出され、参加者は思い思いにカメラに納め満足し帰途に着きました。
【確認種】コノハズク、ヨタカ、アオサギ、オジロワシ、マガモ、ツツドリ、トラツグミ、ヤマシギ、アカハラ、ウグイス、エゾライチョウ、ミソサザイ、コマドリ、コガモ、ミサゴ、15種
他にコウモリ、キタキツネ、エゾシカ、エゾアカガエル
※写真は北見から参加のY・Oさんご提供。

秋田探鳥会2 (2)_1778

翌日の22日、今年最期の探鳥会を置戸町秋田の水源地で行いました。
参加者は8名。昨晩の「夜の探鳥会」の疲れも何のその、暖かい日が続いて鳥も活発。
いつもの水源地付近は鳥の声が一杯でした。予想通り、カッコウが置戸町の初鳴き。
もう豆蒔いていいね。一同納得。熊の糞もあり、うるさい吸血虫も押し寄せてきて、ゆっくり観察もできませんでした。
【確認種】カッコウ、クロツグミ、ツツドリ、キジバト、モズ、スズメ、トビ、ノビタキ、ウグイス、アオジ、オオルリ、キビタキ、アオバト、コルリ、アカゲラ、ヤマゲラ、スズメ、センダイムシクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アリスイ、21種 
※写真は置戸バーディングクラブ提供。

コメント (0)

コメントはまだありません。

コメントのRSSを取得する トラックバック

コメントする

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク