2010年6月12日 北見市・ところ遺跡の森 キジバト、アカゲラ雄1羽、コゲラ声、ヒヨドリ、アカハラ、ヤブサメ囀り、ウグイス、メボソムシクイ囀り1羽、センダイムシクイ、キビタキ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、アオジ、ニュウナイスズメ
報 告:なべよしさん・網走市在住
最新記事
9:39 PM wakitori 野鳥情報
2010年6月12日 北見市・ところ遺跡の森 キジバト、アカゲラ雄1羽、コゲラ声、ヒヨドリ、アカハラ、ヤブサメ囀り、ウグイス、メボソムシクイ囀り1羽、センダイムシクイ、キビタキ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、アオジ、ニュウナイスズメ
報 告:なべよしさん・網走市在住
最近エントリー
【野鳥情報】200909-30/網走市モヨロ貝塚など
by Webmaster
【野鳥情報】200927/湧別町・紋別市
by Webmaster
【野鳥情報】220219-220415/網走市呼人ほか
by ITTETSU
【野鳥情報】190715/清里町緑ヶ丘公園
by Webmaster
【野鳥情報】161215/興部町沙留漁港/ハシジロアビ
by Webmaster
【野鳥情報】211016/網走市平和ほか/標識付きヒシクイ
by ITTETSU
【野鳥情報】191007/北見市開成/アトリ
by Webmaster
【野鳥情報】140104/小清水町止別川河口南側農地
by Webmaster
【野鳥情報】140731-0823/網走市呼人など
by Webmaster
【野鳥情報】220930-221023/北見市豊田ほか
by ITTETSU
【野鳥情報】100408/小清水町
by Webmaster
【野鳥情報】190422/湧別町東など
by Webmaster
【野鳥情報】180521/北見市上ところ・金刀比羅山
by Webmaster
【野鳥情報】140517/網走市/アカエリヒレアシシギ
by meguppe
【野鳥情報】150503-31/雄武町・遠軽町など
by Webmaster
【野鳥情報】141116/北見市高栄西町/ベニヒワ
by Webmaster
【野鳥情報】190303/小清水原生花園など
by Webmaster
【野鳥情報】131202/能取岬/コケワタガモ
by wakitori
【野鳥情報】190326/小清水町浜小清水
by Webmaster
【野鳥情報】161204/網走港、濤沸湖白鳥公園
by Webmaster
このサイトについて
オホーツクの最新情報をお届けします
アーカイブ
アーカイブ
最近の投稿
最近のコメント
日本野鳥の会オホーツク支部ブログ
インフォメーション
リンク
Copyright © 2023 by 日本野鳥の会オホーツク支部ブログ • All Rights Reserved • Powered by WordPress and Gangway theme by (Web Forty) & WordPress Theme.
先日、知床観光ツアーでサロマ湖畔の宿泊しました。夕方ところの森を探鳥目的で散策しましたが、雨が降り出し、展示館に立ち寄った際、職員の方に野鳥の話しを切り出したところ、ほぼ毎日1時間ほど森を訪れ野鳥を撮影されている方のアルバムを拝見させていただきました。大変たくさんの種類の野鳥に驚かされるなか、手のひらのエサを啄むシマエナガ、シジュウカラやヤマガラには感動と羨望を強く持ちました。
昨年の冬、自宅の庭に巣箱を掛けると2年続けてシジュウカラが巣作りして、11羽巣立ちました。そんな事で、野鳥に興味を持ち、埼玉支部に入会しました。この時期、ひまわりの種を食べにシジュウカラがやって来ますが、とても警戒心が強く、手のひらに乗るなど想像出来ません。
熱が冷めないうちに、時間の制約を受けないスケジュールで野鳥観察に行こうと考えていますが、どの時期が良くて、どんな方法で手に乗るかなど、どなたか教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
コメント 神林 信裕
2021年10月16日 11:57 PM