RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【定例探鳥会報告】231112/濤沸湖

IMG_3446
2023年11月12日 10:00~
[濤沸湖]
前日夜は強い北風が吹き、網走市街地もさらっと雪が降ったところもありましたが、探鳥会当日は晴天を迎えました。寒気が流れ込んできた影響で冷たい風が吹いていましたが、この風でいくらか鳥の動きもあったことでしょう。濤沸湖のほとりに植わっているモンタナマツにはヒガラがせっせと食事に勤しみ、上空にはヒシクイの群れが舞い、湖にはオオハクチョウをはじめ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモが羽を休めていました。暫くしていると、「ピョーピョー」と何かに驚いたようにシギ類の鳴き声が響き、声がした方を見ると、アオアシシギとツルシギがタイミングよく確認できました。湖内の浅瀬にもハマシギが1羽だけ見られ、少数ながらシギ類の観察もできました。寒い中、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

【参加者】18名

【確認種】
ヒシクイ、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、スズガモ、シノリガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、アオサギ、タンチョウ、ツルシギ、アオアシシギ、ハマシギ、ユリカモメ、カモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、トビ、オジロワシ、オオワシ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、ツグミ、スズメ、ドバト(以上、34種)
※観察会直後にアオサギ、ゴジュウカラ、カワラヒワが確認されたので追加しました。

報告:城石一徹

コメント (0)

コメントはまだありません。

コメントのRSSを取得する 

コメントする

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク