【定例探鳥会】240512/置戸町・置戸神社
置戸町・置戸神社にはイカルが生息している場所です。毎年春になると今年はいつ来るのか期待している鳥です。地元のバーダーによるといつもの年寄り10日ほど遅く5月7日初認といっていました。鳴き声を聞くと、とてもきれいな鳴き声です。イカルの聞きなしは一般的に「お菊24」。お菊さんという娘さんが24才になったとの聞きなしです。この日の探鳥会でも何と鳴いているか、自分なりに聞きなしをしながら聞きました。するといろいろな鳴き声が当てはまるのです。「お菊20」「お菊21」「お菊22」「お菊23」「いいことないか」などなど・・・・。以下観察された鳥は22種でした。
【観察種】ウグイス、ホオジロ、ツツドリ、アカハラ、センダイムシクイ、ヒヨドリ
、ヒガラ、シジュウカラ、イカル、カワラヒワ、キクイタダキ、ゴジュウカラ、アオジ
、カケス、キジバト、アカゲラ、キセキレイ、トビ、コルリ、ハシボソガラス、ハシブ
トガラス、カモ類(種不明)。以上22種。
【出席者】14名
報告:花田行博さん
コメントはまだありません。
コメントのRSSを取得する