以下、ご案内いただきました。とても興味深いプログラムになっております。どなたでも参加OKとのことです。ガンカモ類や野鳥の調査に関心のある方にとってはとても意義深いものになると思います。お誘い合わせの上、ぜひぜひご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モニタリングサイト1000ガンカモ類調査交流会を、今年は11月1日に釧路市で開催します。
また翌2日には、釧路から車で1時間の浦幌町周辺へ、シジュウカラガンやハクガンを観察しに行きます。
文化の日の連休に、道東へガンを見にいきませんか?
詳しくはこちらのページへ
http://www.bird-research.jp/1_event/gankamo20151101.html
■プログラム■
・モニタリングサイト1000の紹介(環境省)
・モニタリングサイト1000ガンカモ類調査の報告(神山和夫 バードリサーチ)
・宮島沼と北海道を通過するマガンの総数と移動経路と
ドローンを利用したマガンのカウント(牛山克巳 宮島沼水鳥湿地センター)
・サロベツ原野のガン・ハクチョウ類の動向(長谷部真 サロベツ・エコ・ネットワーク)
・コクガン一斉調査(藤井薫 道東コクガンネットワーク)
・衛星追跡で明らかとなったコクガンの国内における春の渡りと分布
(嶋田哲郎 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)
・ガン・ハクチョウ渡来地目録の進捗報告(神山和夫 バードリサーチ)
・各地のガンカモ類の状況について意見交換
コメントはまだありません。
コメントのRSSを取得する トラックバック