RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【定例探鳥会報告】231210_能取岬(網走市)

231210_能取岬

231210_能取岬

【能取岬(網走市)】
2023年12月10日10:00〜
晴れて気温4℃、しかし強風で体感温度はマイナス。
ひゃー、寒いね!と言いながら歩いて崖っぷちへ移動します。
海に浮かぶゴマ粒のようなシノリガモやヒメウ、さらに遠くのケシ粒のようなアカエリカイツブリやコオリガモ、時々近くを通過するオオセグロカモメ、そして能取岬ならではの上から見下げるオオワシなどなど、鼻水を垂らしながら観察しました。
寒い割に鳥は遠くて波間に隠れて見にくく、何が面白いのかわからないけど、妙にテンション上がる能取岬。
そしてなぜか毎回「初めて来ました」という方もおられるのですが、初めての探鳥会が超過酷で鳥が見れないのにも関わらず、その後続けて探鳥会に来てくださるきっかけになる、なんだか不思議な探鳥地なのです。

【確認種】シノリガモ、コオリガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、アカエリカイツブリ、ミミカイツブリ、アビ、シロエリオオハム、ヒメウ、ウミウ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、トビ、オジロワシ、オオワシ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カラスsp.(以上17+不明1種類)

【参加者】21名

報告:げらぞうさん

コメント (0)

【野鳥情報】231105/湧別町札富美/マナヅル

2023年11月5日
[湧別町札富美]
マナヅル1羽、タンチョウ2羽

M.M.さん

コメント (0)

【野鳥情報】230429-230625/小清水原生花園ほか

2023年4月29日
[小清水原生花園]
ウミアイサ300+羽、アカエリカイツブリ1羽、オオジシギ3羽DF(※ディスプレイフライト)、アビ2羽、ノビタキsong、ベニマシコ、オオジュリン20+羽

2023年5月5日
[コムケ湖]
ツツドリ1羽song、コチドリ18羽、オオジシギ1羽DF、キアシシギ12羽、ズグロカモメ1羽

2023年5月7日
[濤沸湖]
シマアジ1羽、コチドリ6羽、キアシシギ3羽
[網走市卯原内]
コガモ、コチドリ2羽、セグロセキレイ1羽、亜種ハクセキレイ8羽、亜種タイワンハクセキレイ1羽、ムネアカタヒバリ1羽、タヒバリ13羽

2023年5月9日
[濤沸湖]
シマアジ♂1羽・♀1羽、ツツドリsong、オオジシギ1羽DF、キアシシギ53羽、ツルシギ2羽、アオアシシギ10羽、アカハラsong、キビタキsong
[網走市鱒浦漁港]
キアシシギ29羽、キョウジョシギ7羽
[網走市卯原内]
コチドリ1羽、オジロトウネン1羽

2023年5月13日
[濤沸湖]
シマアジ♂1羽、セイタカシギ2羽、オオジシギ3羽DF、タシギ6羽、キアシシギ48羽、コアオアシシギ1羽、タカブシギ4羽、アオアシシギ1羽、トウネン105羽、ハマシギ14羽、カワセミ1羽
[網走市鱒浦漁港]
コチドリ1羽、キアシシギ11羽
[網走市卯原内]
コチドリ2羽、タシギ2羽、キアシシギ20羽、ヒバリシギ2羽、トウネン22羽、ムネアカタヒバリ2羽、タヒバリ1羽
[網走市能取駐車場]
コチドリ2羽、トウネン20羽、ヨーロッパトウネン1羽
[北見市常呂町栄浦]
キアシシギ29羽
[佐呂間町キムアネップ]
コチドリ5羽、メダイチドリ2羽、トウネン47羽、ハマシギ2羽、ダイサギ1羽
[湧別町計呂地]
タンチョウ成鳥2羽、コチドリ2羽、ヒバリシギ1羽、オジロワシ成鳥2羽

2023年5月14日
[網走市卯原内]
コチドリ3羽、オオジシギ1羽DF、キアシシギ、オジロトウネン1羽、ヒバリシギ3羽、トウネン40羽、ハマシギ1羽、ヨーロッパトウネン1羽、亜種ハクセキレイ20羽、亜種タイワンハクセキレイ1羽、タヒバリ3羽

2023年5月19日
[小清水原生花園]
ウミアイサ、タンチョウ成鳥2羽・幼鳥2羽、チュウシャクシギ1羽、オオジシギ2羽DF、キアシシギ15羽、ウトウ20+羽、ユリカモメ26羽、アジサシ2羽、シロエリオオハム、オジロワシ成鳥2羽、亜成鳥2羽
[濤沸湖]
シマアジ♂2羽、アオバトsong、カッコウ1羽song、セイタカシギ1羽、コチドリ1羽、メダイチドリ1羽、オオジシギ9羽DF、キアシシギ4羽、アオアシシギ6羽、ヒバリシギ3羽、トウネン883羽、ハマシギ18羽

2023年5月21日
[濤沸湖]
タンチョウ成鳥2羽(標識個体233ペア)、ダイゼン2羽、コチドリ2羽、オオジシギ1羽、キアシシギ24羽、タカブシギ1羽、アオアシシギ2羽、キョウジョシギ2羽、ヒバリシギ1羽、トウネン69羽、ハマシギ18羽、ヨーロッパトウネン1羽、ユリカモメ、ダイサギ2羽

2023年5月22日
[小清水原生花園展覧が丘]
ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ、キジバト、カッコウ1羽song、チュウシャクシギ10羽、オオジシギ2羽DF、キアシシギ8羽、トウネン22羽、ウトウ、ユリカモメ、オオセグロカモメ、カワウ、アオサギ、チュウヒ1羽飛翔、オジロワシ、アリスイsong、モズ1羽、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ノゴマsong、ノビタキ、ベニマシコ、ホオアカ
[濤沸湖]
シマアジ♂2羽・♀1羽、ヨシガモ、コガモ、ドバト、アオバト、ツツドリ、セイタカシギ2羽、ダイゼン2羽、オオジシギ6羽DF、イソシギ2羽、キアシシギ27羽、アオアシシギ1羽、トウネン35羽、ハマシギ13羽、ダイサギ、アカゲラ、シジュウカラ、コヨシキリsong、シマセンニュウsong、ツバメ2羽、ヒヨドリ、センダイムシクイsong、ヤブサメsong、ウグイスsong、ムクドリ、クロツグミ、キビタキsong、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ
[網走市つくしが丘海岸]
シノリガモ、メダイチドリ2羽、キアシシギ39羽、キョウジョシギ30羽、ウミネコ、メジロsong、キセキレイ1羽

2023年5月25日
[濤沸湖]
セイタカシギ2羽、チュウシャクシギ1羽、オオジシギ7羽DF、イソシギ1羽、キアシシギ11羽、アオアシシギ2羽
[網走市つくしが丘海岸]
イソシギ1羽、キアシシギ24羽、キョウジョシギ20羽、オオルリ1羽song
[網走市卯原内]
キジバト、カッコウsong、ソリハシシギ1羽、イソシギ1羽、キアシシギ2羽、トウネン15羽、カワウ15羽、ダイサギ1羽、アオサギ、トビ、ハシボソガラス、ヒバリ、コヨシキリ1羽song、スズメ、亜種ハクセキレイ4羽、タヒバリ1羽、ベニマシコ

2023年5月27日
[大空町女満別住吉]
ムナグロ2羽

2023年5月29日
[濤沸湖]
チュウシャクシギ1羽、オオジシギ5羽DF、イソシギ1羽、キアシシギ2羽、マキノセンニュウ5羽song

2023年6月1日
[網走市モヨロ貝塚周辺]
エゾセンニュウsong

2023年6月4日
[コムケ湖]
オナガガモ、オグロシギ1羽、アカエリヒレアシシギ1羽、キアシシギ1羽、アカアシシギ4羽、トウネン2羽

2023年6月17日
[網走市道立オホーツク公園]
キジバトsong、アオバトsong、ツツドリsong、コゲラ、ハシブトガラス、ヒガラsong、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、センダイムシクイsong、ヤブサメsong、メジロ、コムクドリ、クロツグミsong、アカハラsong、キビタキsong、ニュウナイスズメ、カワラヒワsong、ホオジロsong、アオジsong

2023年6月25日
[濤沸湖平和橋]
オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、スズガモ、キジバトsong、アオバトsong、カッコウsong、カワウ、アオサギ、トビ、オジロワシ亜成鳥1羽、カワセミ1羽、コアカゲラ成鳥1羽・幼鳥3羽、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、コヨシキリsong、ヒヨドリ、センダイムシクイsong、ウグイスsong、キビタキsong、ベニマシコ、カワラヒワ、アオジsong

報告:しろとう族さん

コメント (0)

【野鳥情報】231103-231123/北見市東陵町ほか

2023年11月3日
[北見東陵町] 
ツグミ、オオハクチョウ

2023年11月5日
[北見市相内林道]
クマゲラ、カケス

2023年11月12日
[北見市東陵町]
カケス、ヒヨドリ、シジュウカラ

2023年11月23日
[北見市東陵町]
ツグミ、シメ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ハシブトガラ
[濤沸湖] 
ツクシガモ、マガモ、カワアイサ、セグロカモメ、ホオジロガモ、オジロワシ、オオハクチョウ
[能取岬] 
ユキホオジロ、ハギマシコ30±羽、トビ

報告:虎谷正博さん

コメント (0)

【野鳥情報】231026-231126/モヨロ貝塚ほか

2023年10月26日
[モヨロ貝塚]
カワウ15羽、オオセグロカモメ15羽、マガモ1羽、スズガモ12羽、ヒヨドリ1羽、ハシブトガラス3羽

2023年11月1日
[網走神社]
ヒヨドリ2羽、シジュウカラ1羽、エナガ4羽、ハシブトガラス1羽

2023年11月26日
[モヨロ貝塚]
オオセグロカモメ5羽、トビ1羽、シノリガモ30羽、ホオジロガモ4羽、スズガモ3羽、ハシボソガラス3羽

報告:M.S.さん

コメント (0)

【野鳥情報】231029/藻琴湖

2023年10月29日
[藻琴湖]
オジロワシ、オオハクチョウ、亜種ヒシクイ、シジュウカラガン、ハクガン、カワウ、カワアイサ、ミコアイサ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ツクシガモ、オナガガモ、スズガモ、キンクロハジロ、オカヨシガモ

報告:Y.N.さん

コメント (0)

【野鳥情報】230108-230422/能取岬ほか

2023年1月8日
[能取岬]
シノリガモ694羽、コオリガモ55羽、ウミアイサ、アカエリカイツブリ3羽、ケイマフリ52羽、ウミガラス9羽、シロカモメ1羽、オオセグロカモメ2羽、アビ2羽、オオハム2羽、シロエリオオハム1羽、ヒメウ、ハギマシコ26羽

2023年1月9日
[津別町チミケップ湖]
クマタカ成鳥1羽、オジロワシ成鳥1羽、ノスリ1羽、コゲラ、クマゲラ1羽、ハシブトガラス、ヒガラ、ハシブトガラ、コガラ10+羽、キクイタダキ、ゴジュウカラ、ウソ
[網走市呼人探鳥遊歩道]
カワセミ1羽、コゲラ1羽、オオアカゲラ♂1羽、アカゲラ2羽、ハシブトガラス、ハシブトガラsong、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ゴジュウカラ、ミソサザイ、ツグミ、アトリ、シメ、ミヤマホオジロ♂1羽・♀1羽、コホオアカ1羽、カシラダカ9羽

2023年1月14日
[津別町チミケップ湖]
マガモ、コガモ6羽、ヤマセミ♂1羽・♀1羽、コゲラ、ヒガラsong、ヤマガラsong、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、キクイタダキ、ゴジュウカラ、ツグミ、アトリ、シメ、ウソ

2023年2月19日
[網走市二ツ岩]
コゲラ、アカゲラ、ヤマゲラ、クマゲラ♀1羽、カケス、ヒガラsong、ヤマガラ、ハシブトガラsong、シジュウカラsong、ヒヨドリ6羽、エナガ、ゴジュウカラ、ツグミ、アトリ、シメ、ウソ、カワラヒワsong、マヒワ

2023年3月21日
[小清水町フレトイ展望台]
ビロードキンクロ86羽、ホオジロガモ4羽、ウミアイサ18羽、アカエリカイツブリ28羽、カモメ、オオセグロカモメ、ヒメウ
[能取岬]
シノリガモ93羽、コオリガモ30羽、ウミアイサ26羽、ウトウ2羽、ウミウ、ハクセキレイ、オオマシコ2羽
[網走市呼人探鳥遊歩道]
ハイタカ1羽、トビ、アカゲラ2羽、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラsong、ヒヨドリ、ゴジュウカラsong、ムクドリ5羽、カワラヒワsong

2023年4月1日
[濤沸湖]
オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサdisplay、ユリカモメ、カモメ、シロカモメ1羽、カワウ、アオサギ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ベニマシコ

2023年4月8日
[網走市二見ケ岡漁港]
ヒドリガモ988羽、アメリカヒドリ♂1羽、オナガガモ427羽、スズガモ253羽、シノリガモ2羽、ホオジロガモ412羽、カワアイサ2羽、ウミアイサ71羽、タンチョウ成鳥2羽・第一回冬羽1羽、ユリカモメ16羽、オオセグロカモメ45羽、ウミウ1羽、オジロワシ3羽、クマゲラC、ヒバリ1羽song、ツグミ10羽、ハクセキレイ、ベニマシコ、ホオジロ1羽song、オオジュリン1羽song

[北見市端野町二区]
マガン16羽、亜種ヒシクイ10羽

2023年4月13日
[濤沸湖]
オオハクチョウ、シマアジ1羽、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、キジバトsong、タンチョウ、カワウ、ハシボソガラス、ヒガラsong、ウグイスsong、ベニマシコsong、アオジsong

2023年4月20日
[濤沸湖]
オオハクチョウ、オシドリ♂1羽・♀1羽、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、キジバトsong、オオジシギ1羽display、ユリカモメ176羽、アリスイsong、コアカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒガラsong、ヒヨドリ、ウグイスsong、キバシリsong、クロツグミsong、ベニマシコsong、カワラヒワ、アオジsong
[網走市鱒浦漁港]
ツグミ1羽、イソヒヨドリ♂1羽、キセキレイ1羽、ハクセキレイ

2023年4月22日
[網走市卯原内]
ヒドリガモ30羽、コガモ、コチドリ2羽、アオサギ、オオジュリン
[網走市平和]
タンチョウ成鳥1羽・第一回冬羽1羽、コチドリ2羽
[網走市能取駐車場]
コチドリ5羽
[大空町女満別住吉]
マガン20羽、亜種ヒシクイ17羽、コハクチョウ成鳥1羽・幼鳥1羽、オオハクチョウ78羽、ダイサギ1羽、チュウサギ1羽、アオサギ
[濤沸湖]
ハジロコチドリ1羽、コチドリ3羽、ユリカモメ300+羽

報告:しろとう族さん

コメント (0)

【野鳥情報】231118-231121/女満別住吉ほか

2023年11月18日
[大空町女満別住吉]
ヒシクイ1200+羽、ハクガン幼鳥1羽、シジュウカラガン1羽

2023年11月21日
[北見市北上]
イソシギ1羽

報告:S.T.さん

コメント (0)

【野鳥情報】230923-231115/斜里町遠音別ほか

2023年9月23日
[斜里町遠音別]
ヒシクイ2羽(飛翔、亜種不明)

2023年9月29日
[湧別町東]
ホシムクドリ1羽、ツメナガセキレイ1羽、オオタカ幼鳥1羽、ノスリ幼鳥1羽、タンチョウ成鳥2羽・幼鳥1羽
[湧別町信部内]
亜種ヒシクイ1,550羽、マガン11羽、オジロワシ亜成鳥1羽、ハイタカ1羽、タンチョウ成鳥2羽、マナヅル1羽
[湧別町川西]
タンチョウ成鳥4羽・幼鳥1羽
[紋別市小向]
タンチョウ亜成鳥6羽
[紋別市沼の上]
亜種ヒシクイ50羽、タンチョウ成鳥2羽
[コムケ湖]
亜種ヒシクイ4羽、オナガガモ、マガモ、オオソリハシシギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ

2023年10月1日
[斜里町美咲]
亜種ヒシクイ262羽、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラ、ヒバリ
[涛釣沼]
亜種ヒシクイ1,171羽、ハシビロガモ5羽、マガモ、コガモ、ヒバリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ

2023年10月3日
[小清水町北斗]
亜種ヒシクイ155羽
[小清水町止別]
マガン12羽、亜種ヒシクイ1,212羽、タンチョウ成鳥2羽、タヒバリ2羽
[斜里町美咲]
亜種ヒシクイ184羽

2023年10月9日
[斜里川河口]
ヒドリガモ、マガモ、スズガモ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ミツユビカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、シロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウトウ、トビ、オジロワシ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ

2023年10月11日
[小清水町浜小清水]
マガン6羽、亜種ヒシクイ290羽
[斜里町大栄]
タンチョウ成鳥2羽
[斜里町美咲]
亜種ヒシクイ1,724羽
[小清水町止別]
亜種ヒシクイ43羽、タンチョウ成鳥2羽

2023年10月13日
[能取湖平和]
亜種ヒシクイ281羽、ヒドリガモ、オナガガモ
[北見市常呂町東浜]
ハクガン幼鳥1羽、マガン1羽、亜種ヒシクイ680羽、トビ、ハヤブサ幼鳥1羽、ヒバリ
[サロマ湖]
亜種ヒシクイ100+羽、オオハクチョウ成鳥2羽・幼鳥6羽、スズガモ、ユリカモメ、カワウ
[湧別町東]
亜種ヒシクイ1,078羽、タンチョウ成鳥4羽・幼鳥1羽、ムクドリ100+羽、ホシムクドリ2羽、スズメ
[湧別町]
マナヅル1羽、タンチョウ成鳥11羽・亜成鳥1羽・幼鳥1羽
[紋別市小向]
オオハクチョウ2羽
[コムケ湖]
亜種ヒシクイ3,536羽、コハクチョウ4羽、オオハクチョウ95羽、オナガガモ、アオサギ、ダイサギ、オジロワシ亜成鳥4羽、ハシボソガラス、ハシブトガラス
[湧別町川西]
タンチョウ成鳥2羽・幼鳥1羽

2023年10月14日
[小清水町止別]
タンチョウ成鳥2羽、トビ、ヒバリ、エナガ
[涛釣沼]
亜種ヒシクイ1,093羽、ハシボソガラス、ヒヨドリ
[斜里町美咲]
ムナグロ32羽、ハマシギ1羽、タヒバリ

2023年10月17日
[網走川(中央橋と網走橋の間)]
マガモ3羽、ウミネコ1羽、ワシカモメ1羽、オオセグロカモメ、ヒメウ1羽、カワウ、アオサギ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
[網走港]
スズガモ、シノリガモ、ドバト、ウミネコ、セグロカモメ(交雑個体’taimyrensis’を含む)、シロカモメ、ワシカモメ、オオセグロカモメ、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アオサギ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ

2023年10月18日
[小清水町浜小清水]
タンチョウ成鳥2羽

2023年10月19日
[濤沸湖]
ハクガン幼鳥1羽、マガン、亜種ヒシクイ、オオハクチョウ、マガモ、コガモ、スズガモ、カワアイサ、ウミアイサ、キアシシギ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、トビ、オジロワシ、ハシボソガラス、ヒヨドリ

2023年10月22日
[斜里町美咲]
亜種ヒシクイ470羽、ハシボソガラス
[斜里町大栄]
ムナグロ16羽、ウズラシギ20羽、タヒバリ

2023年10月23日
[小清水町浜小清水]
クマゲラ1羽(声のみ)、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、アトリ

2023年10月25日
[濤沸湖]
亜種ヒシクイ、マガン、コハクチョウ、オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、ドバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、タンチョウ成鳥2羽、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、オオセグロカモメ、ハマシギ、トビ、オジロワシ成鳥2羽、オオワシ成鳥1羽、コゲラ、コアカゲラ♂1羽、アカゲラ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ゴジュウカラ、キバシリ、ツグミ、スズメ、アトリ、ベニヒワ、マヒワ、オオジュリン

2023年11月7日
[小清水町北斗]
タンチョウ成鳥2羽
[斜里町美咲]
オオハクチョウ8羽、タンチョウ成鳥2羽、ノスリ1羽、ハシブトガラス
[斜里川河口]
マガモ、スズガモ、シノリガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、アカエリカイツブリ、ドバト、ミツユビカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、シロカモメ、セグロカモメ(交雑個体’taimyrensis’を含む)、ワシカモメ、オオセグロカモメ、カワウ、ウミウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

2023年11月15日
[小清水町美和]
マガン5羽、亜種ヒシクイ400羽

報告:げらぞうさん

コメント (0)

【定例探鳥会報告】231112/濤沸湖

IMG_3446
2023年11月12日 10:00~
[濤沸湖]
前日夜は強い北風が吹き、網走市街地もさらっと雪が降ったところもありましたが、探鳥会当日は晴天を迎えました。寒気が流れ込んできた影響で冷たい風が吹いていましたが、この風でいくらか鳥の動きもあったことでしょう。濤沸湖のほとりに植わっているモンタナマツにはヒガラがせっせと食事に勤しみ、上空にはヒシクイの群れが舞い、湖にはオオハクチョウをはじめ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモが羽を休めていました。暫くしていると、「ピョーピョー」と何かに驚いたようにシギ類の鳴き声が響き、声がした方を見ると、アオアシシギとツルシギがタイミングよく確認できました。湖内の浅瀬にもハマシギが1羽だけ見られ、少数ながらシギ類の観察もできました。寒い中、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

【参加者】18名

【確認種】
ヒシクイ、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、スズガモ、シノリガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、アオサギ、タンチョウ、ツルシギ、アオアシシギ、ハマシギ、ユリカモメ、カモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、トビ、オジロワシ、オオワシ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、ツグミ、スズメ、ドバト(以上、34種)
※観察会直後にアオサギ、ゴジュウカラ、カワラヒワが確認されたので追加しました。

報告:城石一徹

コメント (0)

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク