RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【野鳥情報】230509-230515/網走市モヨロほか

2023年5月9日
[網走市モヨロ]
カワウ4羽、アオサギ50羽、スズガモ14羽、オオセグロカモメ(Aビル1羽、Dビル1羽、Kビル1羽、Oビル2羽)、トビ1羽、スズメ5羽、ハシボソガラス1羽 

2023年5月15日
[網走神社]
トビ1羽、アカゲラ1羽、コゲラ1羽、ヒヨドリ5羽、キビタキ1羽、ヤブサメ1羽、センダイムシクイ1羽、シジュウカラ1羽、ハシブトガラ1羽、ヒガラ1羽、カワラヒワ6羽、ハシボソガラス1羽、ハシブトガラス1羽

報告:M.S.さん

コメント (0)

【野鳥情報】230503-230528/北見市開成ほか

2023年5月3日
[北見市開成]
オオタカ、ノスリ、ウグイス、アカハラ、クロツグミ、モズ、ヒガラ、ツツドリ、ハシブトガラ

2023年5月8日
[北見市野付牛公園]
コゲラ、アカハラ、ヒヨドリ、アオジ、シジュウカラ、ゴジュウカラ

2023年5月9日
[北見市東陵町]
アリスイ、ノビタキ、カワラヒワ  
[北見市野付牛公園]
ヒガラ、カルガモ

2023年5月19日
[北見市東陵町]
カッコウ
[置戸鹿の子ダム]
コノハズク、アオバズク、ヤマシギ、アカハラ、トビ、オジロワシ、ミサゴ

2023年5月21日
[北見市緑ヶ丘森林公園] 
センダイムシクイ、クマゲラ、オオルリ、コルリ、キビタキ
[北見市東陵町] 
モズ、ヤブサメ

2023年5月23日
[北見市東陵町]
オオジシギ

2023年5月26日
[北見市開成]
オオタカ、カッコウ、キジバト

2023年5月28日
[上常呂桜公園]
ヤマゲラ、クマゲラ、アカゲラ、センダイムシクイ、コゲラ

報告:虎谷正博さん

コメント (0)

【定例探鳥会】230528/北見市 中ノ島公園

空は曇っていますが気温はかなり高かったです。エゾハルゼミが声高らかに鳴いており鳥の声が聴きとれません。絶対いるはずのノビタキの声も聴きとれません。枯れ木の大木に何やら小鳥がちょろちょろ動き回っているのがいます。写真撮影で確認したところ何とエゾビタキです。コサメビタキではないか更に写真撮影してもらい確認しました。北見市内でエゾビタキが確認されること自体今までなかったと思います。常呂川に目をやると渡り忘れたのかヒドリガモが1羽泳いでいました。
【観察種】
カワラヒワ、アオバト、キジバト、センダイムシクイ、ヒガラ、ハシブトガラス、アオジ、シジュウカラ、アオサギ、オシドリ、カワウ、イカルチドリ、ヒドリガモ、ヒヨドリ、カワセミ、エゾビタキ、ヒガラ、ニュウナイスズメ、ツバメ、キバシリ(以上20種)
出席者:15名
報告:花田行博さん

コメント (0)

【早朝探鳥会】230527/北見市 刀比羅さくら公園

北見市内は雨でした。さくら公園は雨は降っていません。毎回来られる方々はどうやら雨のため来られなかったようです。公園内はセンダイムシクイがたくさん鳴いています。それとカワラヒワが多かったです。
【観察種】
キジバト、センダイムシクイ、カワラヒワ、オオルリ、ヒヨドリ、キビタキ、アオバト、アカハラ、ゴジュウカラ、コゲラ、シジュウカラ、ハシブトガラス、アカゲラ、ウソ、トビ、ヒガラ、クマゲラ、ウグイス、ツツドリ、ハシボソガラス、ムクドリ、カッコウ(以上22種)
出席者:7名
報告:花田行博さん

コメント (0)

【探鳥会報告】230521/滝上町錦仙峡

5月21日 (日) 8:00〜

探鳥会へ向かう準備中自宅裏で鳴いていたウグイスも、風向きが変わり厚い雲の接近と共に泣き止んで、雨雲レーダーを見ると開始時刻から雨の予報に。
集合場所に到着すると、ポツポツと降ってきました。
開始時刻になると結構な降りになりましたが、遠いところから参加していただいた方もいらしたので始めました。
野鳥の発見は難しいと思われましたが、キビタキが鳴いていたり、カワガラスやカワセミやカワアイサが川の上空を飛ぶのを見つけました。
雨は止みそうもなく、1時間ほど歩いて戻り、鳥合わせをして解散としました。

確認種:センダイムシクイ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キビタキ、ヤブサメ、カワセミ、カワガラス、カワアイサ、キジバト、ハクセキレイ、ハシボソガラス、モズ、ノビタキ(以上13種類)

参加者:7人

報告 S.O.さん

コメント (0)

【早朝探鳥会】230520/北見市富里ダム

【観察種】
ウグイス、アオバト、センダイムシクイ、キビタキ、カワラヒワ、アカハラ、ヤブサメ、コゲラ、アオジ、オオルリ、オジロワシ、カルガモ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、オシドリ、マガモ、ヒガラ、クマゲラ、ヤマゲラ、キジバト、ツツドリ、アカゲラ、トビ、ミサゴ、オオジシギ、カッコウ、ホオジロ、シジュウカラ
以上28種
【出席者】13名
報告:花田行博さん

コメント (0)

【野鳥情報】230526/女満別住吉

2023年5月26日
[大空町女満別住吉]
セイタカシギ、タカブシギ、アオアシシギ

報告:S.T.さん

コメント (0)

【野鳥情報】230415-230519/斜里町大栄

2023年4月15日
[斜里町大栄]
シジュウカラガン22羽、マガン1,078羽

2023年5月2日
[キムアネップ]
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、シマアジ♂1羽、コガモ、ウミアイサ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、タンチョウ、コチドリ、ユリカモメ、トビ、オジロワシ、アリスイ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ウグイス、アカハラ、ノビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ、オオジュリン

2023年5月5日
[キムアネップ]
メダイチドリ、オオジシギ、トウネン

[常呂町 サロマ湖公園線沿い]
キアシシギ117羽

2023年5月18日
[キムアネップ]
オオジシギ、タカブシギ、トウネン、ヒバリシギ

2023年5月19日
[美幌町青山] 
コムクドリ

報告:くぅさん

コメント (0)

【定例探鳥会】230514/金刀比羅さくら公園

この公園で声たからかにさえずていたのはオオルリ。行く先々オオルリが出てきます。
カメラマンが一斉にシャッターをきっていました。鳥合わせで気がついたのですがハシブトガラスを見た人や声を聞いた人がいませんでした。この公園でハシブトガラスが確
認されないことは今までなかったことです。
【観察種】
ヒヨドリ、アオジ、ヒガラ、カワラヒワ、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、ハシボソガラス、オオルリ、アカハラ、キジバト、ハシブトガラ、シジュウカラ、クマゲラ、コゲラ、ヒバリ、ムクドリ、アカゲラ、ツツドリ、キビタキ、シメ、ホオジロ、オオアカゲラ、ウグイス、以上23種
【出席者】13名
報告:花田行博さん

コメント (0)

【早朝探鳥会】230513/北見ヶ丘展望台

以前、秋の探鳥会は北見ヶ丘展望で行っていました。無加川に架かっていた吊り橋が大雨により破損撤去され、それ以降鳥を観察することが無くなりました。今年は何年かぶ
りの探鳥会です。北見市内が一望できる素晴らしい場所です。鳥の方も森林せいの鳥が多く静かな雰囲気で声を聞くことができます。夜にはフクロウも鳴いています。
【観察種】
ツツドリ、アカゲラ、センダイムシクイ、ヒガラ、ウグイス、カワラヒワ、ヤブサメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ツツドリ、アオジ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、 ハシブトガラ、キジバト、コゲラ、トビ、ヤマゲラ、トラツグミ、アカハラ、ヒヨドリ、キビタキ、以上22種
【出席者】11名
報告:花田行博さん

コメント (0)

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク