RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【野鳥情報】230602-230920/小清水町浜小清水ほか

2023年6月2日
[小清水町浜小清水]
エゾセンニュウ

2023年6月11日
[小清水町浜小清水]
キジバト、カッコウ、オオジシギ2羽、アリスイ、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾセンニュウ、アカハラ、ノビタキ、スズメ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオアカ♂、アオジ
[濤沸湖]
スズガモ、キジバト、カワウ、ウミウ、アオサギ、タンチョウ(鳴き交わし)、オオバン、カッコウ、オオジシギ2羽、オオセグロカモメ、トビ、オジロワシ亜成鳥、アリスイ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、シマセンニュウ、エゾセンニュウ、コヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、ノゴマ、ノビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ホオアカ、アオジ、オオジュリン、ドバト
[小清水町北斗]
キジバト、アカゲラ、ハシブトガラス、ヒバリ、クロツグミ、キビタキ、ヒガラ、センダイムシクイ、アオジ、ウグイス、ハリオアマツバメ、ヤブサメ、アカハラ、ツツドリ
[ニクル沼]
オオヨシキリ、コヨシキリ、キジバト、スズメ、オオジュリン
[止別川河口]
ノスリ、キジバト、オオセグロカモメ、オオジュリン、ヒヨドリ、カワラヒワ、ハシボソガラス、シマセンニュウ

2023年7月17日
[濤沸湖]
チュウヒ亜成鳥1

2023年7月26日
[足寄湖]
オオハクチョウ1羽(越夏個体)
[足寄町大誉地]
タンチョウ成鳥1羽

2023年7月30日
[小清水町浜小清水]
ハシブトガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、カワラヒワ

2023年8月24日
[小清水町浜小清水]
アカゲラ幼鳥、ヒヨドリ

2023年8月31日
[小清水町浜小清水]
キジバト、ヒヨドリ、ハシブトガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、コサメビタキ、エゾセンニュウ、シメ

2023年9月11日
[小清水町浜小清水]
キジバト、アカゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、メジロ、キビタキ、ヒヨドリ

2023年9月12日
[小清水町浜小清水]
キジバト、アカゲラ、ハシブトガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、メジロ

2023年9月4日
[小清水町浜小清水]
キジバト、ヒヨドリ、キビタキ♀

2023年9月20日
[女満別本郷]
ヒシクイ135羽(顔に白い模様がある個体1羽)、シジュウカラガン20羽、タンチョウ成鳥2羽
[女満別住吉]
タンチョウ亜成鳥2羽

報告:げらぞうさん

コメント (0)

【野鳥情報】230809-230903/能取駐車場ほか

2023年8月9日
[能取駐車場]
ダイゼン12羽、キアシシギ1羽、
[大空町女満別住吉]
ハヤブサ1羽

2023年9月3日
[美幌町美禽]
ハヤブサ2羽

報告:くぅさん

コメント (0)

【野鳥情報】230901-230918/藻琴湖/ヒシクイほか

2023年9月1日
[藻琴湖]
ヒシクイ8羽

2023年9月5日
[藻琴湖]
サギ科(シラサギ類)15羽、ヒドリガモ♂6羽・♀2羽

2023年9月18日
[藻琴湖]
アオサギ、サギ科(シラサギ類)オオセグロカモメ、カワウ、マガモ、オカヨシガモ、スズガモ25羽、オオワシ幼鳥、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ノビタキ、ベニマシコ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハジブトガラ、スズメ

報告:Y.N.さん

コメント (0)

【野鳥情報】230827-230828/網走市モヨロほか

2023年8月27日
[網走市モヨロ]
アオサギ2羽、オオセグロカモメ成鳥14羽・幼鳥3羽、カワウ1羽、トビ1羽、ヒヨドリ1羽、シジュウカラ1羽、ハシボソガラス2羽

2023年8月28日
[網走神社]
オオセグロカモメ2羽、ヒヨドリ1羽、キバシリ1羽、ゴジュウカラ2羽、ハシブトガラ1羽、シジュウカラ1羽

報告:M.S.さん

コメント (0)

【野鳥情報】230704-230722/北見市文京町ほか

2023年7月4日
[北見市文京町]
クマゲラ、カッコウ、カワラヒワ、ハリオアマツバメ

2023年7月8日
[北見市協栄ダム]
カイツブリ、カルガモ(親子)、マガモ、オシドリ、クロツグミ、アカハラ、センダイムシクイ、ヤブサメ、ウグイス、ツツドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ
[北見市東陵町]
アリスイ、ノビタキ、カワラヒワ、ヒガラ、カルガモ

2023年7月14日
[北見市野付牛公園]
ハリオアマツバメ、アカゲラ、ヒガラ

[北見市東陵町]
オオジシギ、キジバト、スズメ30±羽、アオジ

2023年7月22日
[キムアネップ]
アオサギ、オオジュリン、ベニマシコ、クイナ、アオバト
[シブノツナイ湖]
ウグイス、ノゴマ、カワラヒワ、ノビタキ、オオジュリン、ツメナガセキレイ、カワウ、ホオアカ、ヒバリ

報告:虎谷正博さん

コメント (0)

【探鳥会報告】230827/スワロフスキーコラボ探鳥会(濤沸湖)

370479313_2244584125740661_2842818678702042210_n_01

370469538_2244584219073985_2198183600467058424_n_01

370592059_2244584329073974_651998433099113184_n_01

370597516_2244584255740648_3690787406192583444_n_01

370607295_2244584289073978_6751864204302442958_n_01

370608741_2244584389073968_1500595956851443334_n_01

370591829_2244584459073961_4049635465270398726_n_01

BTX&115mmにスマートフォンをくっつけて撮影したシメ

BTX&115mmにスマートフォンをくっつけて撮影したシメ

2023年8月27日
本日9時から濤沸湖にてスワロフスキーコラボ探鳥会でした!
蒸し暑い中、50名ほどの方にご参加いただき、たいへん盛り上がりました!
NLやCLシリーズといった双眼鏡はもちろん、コンパクトなSTC/ATCシリーズや、ど迫力のBTX&115mmまで様々なスコープもご用意いただき、皆でじっくりと見え味を確かめながら楽しみました。
シギチの数は少なめでしたが、それでもトウネン、ヒバリシギ、ソリハシシギ、イソシギ、キアシシギなどが観察でき、オジロワシの幼鳥と成鳥、ミサゴ、ハイタカなども出てくれて、とても充実した探鳥会となりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、最後になりましたが銀座双眼堂の塚本さんとハクバ写真産業の田中さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました!

【確認種】コガモ、キジバト、アオバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、タンチョウ、コチドリ、メダイチドリ、アオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、トウネン、ヒバリシギ、ウミネコ、オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、オジロワシ、ハイタカ、ハシボソガラス、ヤマガラ、ゴジュウカラ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、オオジュリン、ドバト、以上32種

【参加者】49名

コメント (0)

【野鳥情報】230714-230719/網走市モヨロほか

2023年7月14日
[網走市モヨロ]
アオサギ40羽、カワウ4羽、オオセグロカモメ(Aビル2羽、Dビル1羽、Gビル2羽、Kビル5羽、Oビル2羽)、トビ2羽、エゾセンニュウ1羽、ハクセキレイ1羽、カワラヒワ2羽、スズメ5羽、ハシボソガラス2羽

2023年7月19日
[網走神社]
ヒヨドリ2羽、カワウ3羽、カワラヒワ1羽

報告:M.S.さん

コメント (0)

【定例探鳥会報告】230723/小清水原生花園(小清水町)

230723_小清水原生花園探鳥会(1)

230723_小清水原生花園探鳥会(1)

230723_小清水原生花園探鳥会(2)

230723_小清水原生花園探鳥会(2)

ツリガネニンジン Adenophora triphylla var. japonica

ツリガネニンジン
Adenophora triphylla var. japonica

カセンソウ Inula salicina var. asiatica

カセンソウ
Inula salicina var. asiatica

エゾミソハギ Lythrum salicaria

エゾミソハギ
Lythrum salicaria

ヒルガオ Calystegia pubescens

ヒルガオ
Calystegia pubescens

2023年7月23日6:00〜
オホーツク支部の探鳥会は5,6月は毎週のように開催されていましたが、私は仕事で忙しく、今季初めての参加です…😅
朝のうちは涼しくて快適。まずは湖側の木道を歩きます。
シマセンニュウ、マキノセンニュウ、ホオアカのさえずりが聞こえました。
湖の方ではオジロワシが杭にとまっていました。
対岸にはタンチョウが。オットが湖上でカンムリカイツブリ2羽を発見。この時期に濤沸湖では珍しい。
ひと通り見て展覧ヶ丘を登ります。ノビタキがジャッジャッと警戒声をあげていると思ったら、幼鳥が出てきました。プリプリの短い尻尾がカワイイ。親鳥が警戒しているので早々に移動し、一番高い場所へ。
遠くの丘ではカッコウがさえずっています。まだ托卵できる巣があるのかな?
オホーツク海と濤沸湖が一望できる雄大な風景の中、上空をハリオアマツバメが次々と飛んでいきました。
ちょいと蒸し暑くなってきたころに探鳥会終了〜。
ご参加くださった皆さま、遠方からおいでくださった皆さま、ありがとうございました✨

【確認種】マガモ、スズガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、タンチョウ、カッコウ、ハリオアマツバメ、アマツバメ、ダイゼン、アオアシシギ、タカブシギ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、トビ、オジロワシ、アリスイ、モズ、ハシボソガラス、ヒバリ、ショウドウツバメ、マキノセンニュウ、シマセンニュウ、ノビタキ、ハクセキレイ、ムクドリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオアカ、アオジ、オオジュリン、ドバト(以上34種類)

【参加者】16名

報告:げらぞうさん

コメント (0)

【野鳥情報】230606-230614/モヨロ貝塚ほか

2023年6月6日
[モヨロ貝塚]
アオサギ80羽、マガモ1羽、オオセグロカモメ(Aビル1羽、Dビル1羽、Gビル3羽、Hビル2羽、Kビル3羽、Oビル2羽)、カワウ6羽、エゾセンニュウ1羽、ハクセキレイ1羽、シジュウカラ5羽、スズメ10羽、ハシボソガラス1羽

2023年6月14日
[網走神社]
アオバト1羽、ヒヨドリ2羽、エゾセンニュウ1羽、ヤブサメ1羽、センダイムシクイ1羽、キビタキ1羽、ヒガラ1羽、ゴジュウカラ3羽、ハシブトガラ2羽、カワラヒワ1羽、ハシブトガラス2羽、ハシボソガラス2羽

報告:M.S.さん

コメント (0)

【野鳥情報】230606-230610/藻琴湖ほか

2023年6月6日
[藻琴湖]
タンチョウ、オジロワシ、トビ、アオサギ、ダイサギ、マガモ、カワウ、アオバト、オオジシギ、ヤマゲラ、カッコウ、アリスイ、エゾセンニュウ、マキノセンニュウ、センダイムシクイ、ヒヨドリ、アオジ、ウグイス、ヒバリ、コヨシキリ、ホオアカ、オオジュリン、コサメビタキ、ノビタキ、カワラヒワ、スズメ

2023年6月10日
[藻琴山]
ツツドリ、アオバト、ウグイス、コマドリ、ゴジュウカラ、エゾビタキ、エゾムシクイ、ルリビタキ、ミソサザイ

報告:Y.N.さん

コメント (0)

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク