RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【野鳥情報】130907/能取湖

2013年9月7日 能取湖 トウネン、キアシシギ、ハマシギ、メダイチドリ、オオセグロカモメ、ユリカモメ、ウミウ、マガモ、ヒシクイ、オジロワシ、トビ、ハシブトガラス、ノビタキ、スズメ、アオサギ

報告:A.S.さん・北見市在住

コメント (0)

【野鳥情報】130907/サロマ湖

2013年9月7日 サロマ湖 アオサギ、マガモ、カルガモ、オジロワシ、トビ、ミサゴ(写真)、ノビタキ、カワラヒワ、アオジ、キアシシギ、ベニマシコ、ユリカモメ、ウミウ

報告:A.S.さん・北見市在住

 

コメント (0)

【野鳥情報】130907/あばしりネイチャークルーズ航路

ハイイロミズナギドリ(M.T.さんご提供)

 

アカエリヒレアシシギ(M.T.さんご提供)

 

ウトウ(M.T.さんご提供)

 

ウトウ

 

カンムリウミスズメ(1羽のみでした)

 

トウゾクカモメ

 

本日の航跡(M.T.さんご提供)

2013年9月7日11:00~13:15 網走沖・あばしりネイチャークルーズ航路

またまた写真家の宮本昌幸さんからお誘い頂き、支部から16名の参加者を募って前田船長が操る「チパシリ」に乗船してきました。

昨日は14mの強風が吹き荒れ、海は大時化。幸いにも天候は回復、波もだいぶ落ち着きを取り戻したものの、やはりちょっとうねりがある状態でした。それでも秋の網走の海としてはまずまず穏やかな方だったのではないでしょうか。

鳥影は少な目だったものの、前田船長の巧みな操船と宮本さんの的確なアドバイスによって、今回も楽しませて頂きました。

海の状況は日毎に変わるもの。クジラも鳥も、いつでも見られるわけではないからこそ見た時の感動があるのです。

また機会を作って是非支部のみんなで存分に楽しみ、感動を共有していきたいと思います。

宮本さん、前田船長、どうもありがとうございました。

参加者の皆さん、お疲れさまでした。

【確認種】ヒシクイ、ハイイロミズナギドリ、ハシボソミズナギド リ、アカアシミズナギドリ、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アカエリヒレアシシギ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、アジサシ、トウゾクカモメ、クロトウゾクカモメ、カンムリウミスズメ1羽、ウトウ、ドバト(以上17種類)

 

コメント (0)

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク