2022年11月4日
[網走市モヨロ]
カワウ2羽、ヒメウ2羽、オオセグロカモメ7羽、ウミネコ4羽、ユリカモメ10羽、トビ2羽、マガモ6羽、ハシボソガラス4羽、シノリガモ5羽
2022年11月26日
[網走市モヨロ]
ヒメウ1羽、オオセグロカモメ4羽、マガモ8羽、シノリガモ25羽、ホオジロガモ7羽、ヒヨドリ3羽、スズメ6羽、ハシボソガラス2羽
報告:M.S.さん
最新記事
2022年11月28日 23:01 ITTETSU 野鳥情報
2022年11月4日
[網走市モヨロ]
カワウ2羽、ヒメウ2羽、オオセグロカモメ7羽、ウミネコ4羽、ユリカモメ10羽、トビ2羽、マガモ6羽、ハシボソガラス4羽、シノリガモ5羽
2022年11月26日
[網走市モヨロ]
ヒメウ1羽、オオセグロカモメ4羽、マガモ8羽、シノリガモ25羽、ホオジロガモ7羽、ヒヨドリ3羽、スズメ6羽、ハシボソガラス2羽
報告:M.S.さん
2022年11月19日 22:07 ITTETSU 野鳥情報
2022年10月2日
[斜里町美咲]
ヒシクイ93羽
[小清水町止別]
ヒシクイ400羽、マガン6羽、オジロワシ成鳥1羽、タンチョウ成鳥2羽
[小清水町北斗]
ヒシクイ87羽、タンチョウ成鳥?3羽
2022年10月4日
[網走市平和]
オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハマシギ20+羽、ダイゼン10+羽
[紋別市小向]
ヒシクイ800+羽、マガン30+羽
2022年10月9日
[小清水町浜小清水]
シジュウカラ、ゴジュウカラ、エナガ
2022年10月10日
[湧別町信部内]
オオハクチョウ33羽
[紋別市沼の上]
タンチョウ成鳥4羽、J1羽
2022年10月14日
[網走湖]
オオハクチョウ166羽、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、ハジロ属(スズガモ、キンクロハジロ)7,000羽、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ2羽、カワウ、ユリカモメ、オオジュリン、ハシボソガラス
[女満別住吉]
タンチョウ成鳥2羽
[網走市嘉多山]
タンチョウ成鳥2羽・幼鳥1羽
[能取湖]
オオハクチョウ20羽、亜種ヒシクイ1,992羽、マガン5羽、タンチョウ成鳥4羽
※亜種ヒシクイ黄色首輪標識R90
[北見市常呂町共立]
オオハクチョウ3羽、タンチョウAd2羽
2022年10月15日
[小清水町止別]
亜種ヒシクイ564羽、マガン9羽
[涛釣沼]
亜種ヒシクイ66羽、オオハクチョウ13羽
[斜里町大栄]
オジロワシ成鳥1羽
2022年10月16日
[湧別町芭露]
亜種ヒシクイ2,100羽、オオヒシクイ2羽、マガン24羽、オオハクチョウ207羽、アオサギ50羽
[サロマ湖西岸]
ハジロ属、ウミネコ、ユリカモメ
[湧別町東]
亜種ヒシクイ29羽、オジロワシ成鳥1羽
[湧別町川西]
オオハクチョウ125羽
[コムケ湖]
亜種ヒシクイ1,777羽、オオハクチョウ150羽、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、アオサギ、カワウ
[湧別町信部内]
亜種ヒシクイ200羽、オオハクチョウ160羽、タンチョウ成鳥4羽
[湧別町旭]
タンチョウ成鳥1羽
2022年11月5日
[藻琴湖]
ヒシクイ120羽、オオハクチョウ、ユリカモメ
[大空町女満別本郷]
ヒシクイ1,478羽、マガン10羽、ハクガンJ2羽
2022年11月19日
[斜里町大栄]
オオハクチョウ36羽
[斜里町美咲]
ヒシクイ1,580羽、ハクガン成鳥4羽・幼鳥6羽
[斜里川河口]
クロガモ、ホオジロガモ、ウミウ、オオセグロカモメ、シロカモメ、ウミネコ、カモメ、ユリカモメ、ミツユビカモメ、ハシボソガラス
報告:げらぞうさん
2022年11月19日 11:31 ITTETSU 野鳥情報
2022年10月6日
[北見市開成]
アオジ、クロツグミ幼鳥、アカハラ幼鳥、キビタキ雌幼鳥
2022年10月7日
[北見市開成]
ホオジロ幼鳥、クマゲラ、ヒヨドリ
2022年10月13日
[北見市開成]
ヤマゲラ、トビ
2022年10月15日
[相内林道]
ツグミ、クロツグミ、アオバト、カケス、シジュウカラ
2022年10月16日
[北見市開成]
オオハクチョウ20±羽(飛翔)
2022年10月23日
[北見市開成]
アカゲラ、カケス、ルリビタキ幼鳥、コガラ、ゴジュウカラ、カワラヒワ、エナガ
2022年10月26日
[北見市東陵町]
キジバト、ノスリ
2022年10月30日
[北見市開成]
ミソサザイ、ベニマシコ幼鳥
報告:虎谷正博さん
2022年11月13日 13:53 Webmaster イベント情報,野鳥情報
2022年11月13日10:00~
[濤沸湖白鳥公園]
まず中州でオジロワシの食事風景を観察。成鳥がホッチャレか何かを食べていて、そばで亜成鳥が見ています。
手前にはハマシギがちょこまか。
岸ではヒドリガモが草を食べていて、コガモやマガモがお休み中。遠くのウキの上にはカワウが2羽。カワウもアオサギもそろそろいなくなりますね。
ユリカモメはたくさんいました。繁殖地から続々と渡っているのでしょうか。ヒシクイも少数が頭上を通過。
藻琴湖の方からはタンチョウ家族が飛んできました。湖岸に降りて、ヨシ原の中へ。入ってしまうと全く見えません。
目の前のヨシ原の上ではハイイロチュウヒが探餌に来ました。一ヶ所でウロウロしたあとストンと落ちて、上がってきた足には餌(ネズミ?)を持っていました。ハイイロチュウヒのハンティングシーンもばっちり見られるとはラッキーです。
遠くを飛んで行くオオワシも確認できて、寒くなってきたころに探鳥会お開きとなりました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
【確認種】ヒシクイ7羽、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カワウ2羽、アオサギ、タンチョウ成鳥2羽・幼鳥1羽、ハマシギ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、シロカモメ、オオセグロカモメ、トビ、オジロワシ成鳥1羽・亜成鳥3羽、オオワシ、ハイイロチュウヒ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ドバト(以上28種類)
【参加者】18名
報告:げらぞうさん
2022年11月12日 23:31 ITTETSU 野鳥情報
2022年11月10日 7:00 ITTETSU 野鳥情報
2022年11月3日
[女満別本郷]
ヒシクイ1217羽、マガン5羽、ハクガン幼鳥2羽、シジュウカラガン7羽
2022年11月5日
[女満別湖畔]
ヒシクイ、オオハクチョウ、マガモ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カワウ、ユリカモメ、セグロカモメ、トビ、オジロワシ
報告:くぅさん
日本野鳥の会オホーツク支部ブログ
インフォメーション
リンク
最近のコメント