RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【イベント情報】農大生による野鳥に関する卒業研究報告会

IMG_6010

オホーツク地域の野鳥の生態解明などのテーマに取り組んだ東京農大生態系保全学研究室の学生が、研究成果を地元の皆さん向けに発表します。

◆会場 濤沸湖水鳥・湿地センター
◆日時 2025年2月8日(土)午後1時30分〜4時00分
◆参加費 無料
◆申込方法 2月7日(金)までに濤沸湖水鳥・湿地センターへ電話・FAX・メールにて氏名、年齢、電話番号、市町村をお知らせください。

コメント (0)

【探鳥会報告】250119/北見市・上常呂さくら公園

今年最初の探鳥会は北見市内の桜公園。昨年はオオマシコの当たり年で、この公園にはたくさんのオオマシコが見られました。今年は数が少ないですが、オオマシコ数羽が観察できました。カラ類は普通に観察できますが、いるはずのヒガラが確認出来ませんでした。鳥合わせのとき、参加者からクマゲラやエゾライチョウがいたのでは?との話が出ましたが、鳴き声も聞かれなかったので観察種には入れていません。11:00鳥合わせをし現地解散としました。
【観察種】
ヒヨドリ、ゴジュウカラ、マヒワ、カケス、ハシブトガラス、シジュウカラ、エナガ、ハシブトガラ、コガラ、ハシボソガラス、コゲラ、オオマシコ、アトリ、キバシリ、アカゲラ、以上15種
【出席者】18名
報告:花田行博さん

コメント (0)

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク