RSS

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

最新記事

【定例探鳥会報告】160522/錦仙峡(滝上町)

2016年5月22日錦仙峡(滝上町)定例探鳥会

2016年5月22日錦仙峡(滝上町)定例探鳥会

錦仙峡の様子(雪解け水のため濁っています)

錦仙峡の様子(雪解け水のため濁っています)

ニュウナイスズメ Passer rutilans

ニュウナイスズメ
Passer rutilans

イソシギ Actitis hypoleucos

イソシギ
Actitis hypoleucos

オオルリ Cyanoptila cyanomelana

オオルリ
Cyanoptila cyanomelana

キセキレイ Motacilla cinerea

キセキレイ
Motacilla cinerea

カワガラス Cinclus pallasii

カワガラス
Cinclus pallasii

2016年5月22日 錦仙峡(滝上町)

過ぎるほどの好天に恵まれ、朝から暑い一日となりました。
今、滝上町は芝桜のシーズン真っ只中で、道の駅なども大勢の観光客の方々で賑わっておりました。
そんな中、私どもはいつもどおり「たきのうえホテル渓谷」様の前で集合し、同町在住で当支部幹事のOさんご夫妻の案内のもと、錦仙峡の遊歩道をぐるりと散策しました。
好天のため、朝からエゾハルゼミが全力で頑張っておりました。鳥の声はなかなか耳まで届いてきませんが、それでもお約束のオオルリはしっかり登場して楽しませてくれました。
また、渓谷らしいカワガラスやキセキレイ、イソシギなどの種類も観察できたほか、フデリンドウなどの野草も楽しむことができました。
探鳥会終了後は「たきのうえホテル渓谷」様のご厚意により、珈琲を振る舞って頂き、みんなでホテルの中で涼みながら休憩することができました。
最後になりましたが、お忙しい中ご案内頂いたOさんご夫妻、そして毎年便宜を図って頂いているホテル渓谷様、滝上町観光協会様にこの場を借りて御礼申し上げます。
今年は秋の紅葉のシーズンにも錦仙峡探鳥会を予定しております。その際もどうぞよろしくお願い致します。

【確認種】キジバト、オオジシギ、イソシギ、トビ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ヤブサメ、センダイムシクイ、カワガラス、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、ニュウナイスズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、シメ、ホオジロ、アオジ、以上19種

【参加者】16名(内訳:滝上町5名、興部町1名、雄武町1名、湧別町1名、遠軽町生田原1名、北見市4名、小清水町1名、旭川市1名、札幌市1名)

※ニュウナイスズメ・イソシギ・オオルリの写真はA.S.さん、キセキレイ・カワガラスの写真はK.I.さんご提供。

コメント (0)

コメントはまだありません。

コメントのRSSを取得する トラックバック

コメントする

日本野鳥の会オホーツク支部ブログ

インフォメーション

リンク