素晴らしい書籍が発売されました。本邦初の海鳥の専門書です。
著者は北海道大学大学院水産科学研究院准教授の綿貫豊先生。海鳥研究の第一人者です。
「海」という環境に適応すべく特殊な進化を遂げてきた海鳥たち(ペンギンもその一つです)の謎がこれで分かります。
海や海鳥に興味のある方はもちろん、これから鳥をはじめとした野生生物の調査研究に取り組もうと考えている方(学生さんは特に!)に是非おすすめします。
詳しくは、以下をご覧ください。
最新記事
3:00 PM Webmaster その他の活動など
素晴らしい書籍が発売されました。本邦初の海鳥の専門書です。
著者は北海道大学大学院水産科学研究院准教授の綿貫豊先生。海鳥研究の第一人者です。
「海」という環境に適応すべく特殊な進化を遂げてきた海鳥たち(ペンギンもその一つです)の謎がこれで分かります。
海や海鳥に興味のある方はもちろん、これから鳥をはじめとした野生生物の調査研究に取り組もうと考えている方(学生さんは特に!)に是非おすすめします。
詳しくは、以下をご覧ください。
最近エントリー
【野鳥情報】150312/斜里町・小清水町
by Webmaster
【野鳥情報】200512-28/北見市各地
by Webmaster
【更新情報】100607
by Webmaster
【野鳥情報】100423/北見市常呂町岐阜
by Webmaster
【額縁クイズ】Q50
by Webmaster
【野鳥情報】120312/濤沸湖/ヒシクイ・マガン
by Webmaster
【野鳥情報】161023/女満別本郷、濤沸湖など
by Webmaster
【野鳥情報】160405/美幌町
by Webmaster
【野鳥情報】100311/雄武町/ウミネコ
by Webmaster
【野鳥情報】120226/北見市中の島公園
by Webmaster
【野鳥情報】130318/濤沸湖/ヒシクイ
by Webmaster
【早朝探鳥会報告】170428/常盤公園(北見市)
by Webmaster
【野鳥情報】110327-0425/網走市呼人など
by Webmaster
【野鳥情報】110419/美幌町/モズ
by Webmaster
【額縁クイズ】Q23
by Webmaster
【野鳥情報】120926/北見市街
by Webmaster
【野鳥情報】180428-0523/網走神社など
by Webmaster
【野鳥情報】140501/北見市常呂町栄浦
by Webmaster
【野鳥情報】150802/あばしりネイチャークルーズ(午前・午後)
by Webmaster
【野鳥情報】140302/津別町ノンノの森
by meguppe
このサイトについて
オホーツクの最新情報をお届けします
アーカイブ
アーカイブ
最近の投稿
最近のコメント
日本野鳥の会オホーツク支部ブログ
インフォメーション
リンク
Copyright © 2023 by 日本野鳥の会オホーツク支部ブログ • All Rights Reserved • Powered by WordPress and Gangway theme by (Web Forty) & WordPress Theme.
コメントはまだありません。
コメントのRSSを取得する トラックバック