2010年6月12日 濤沸湖・白鳥公園付近 コチドリ2羽
報告:ダグラスさん・網走市在住
最近エントリー
【野鳥情報】110204/コムケ湖/モズ
by Webmaster
【野鳥情報】160509/網走湖女満別湖畔
by Webmaster
【野鳥情報】191110-11/大空町女満別住吉/ヒシクイ標識鳥
by Webmaster
【野鳥情報】111115/北見市常呂町/ミヤマガラス
by Webmaster
【更新情報】100327-2
by Webmaster
【野鳥情報】170519-21/管内各地/カッコウ初鳴き
by Webmaster
【額縁クイズ】Q25
by Webmaster
【野鳥情報】100512/濤沸湖
by meguppe
【野鳥情報】220409-220430/北見市ほか
by ITTETSU
【早朝探鳥会報告】150522/富里ダム(北見市)
by Webmaster
【野鳥情報】100406/紋別市/モズ
by Webmaster
【野鳥情報】190713-15/網走市字潮見
by Webmaster
【野鳥情報】200404/小清水町美和
by Webmaster
【野鳥情報】能取湖卯原内/210811
by ITTETSU
【定例探鳥会報告】191208/能取岬
by Webmaster
【野鳥情報】190629/小清水町美和/オシドリ
by Webmaster
【野鳥情報】100708/網走港
by wakitori
【野鳥情報】180804-30/網走市モヨロ貝塚・網走神社
by Webmaster
【野鳥情報】120428/シブノツナイ湖周辺/ミミカイツブリ
by Webmaster
【野鳥情報】190512/濤沸湖白鳥公園
by Webmaster
このサイトについて
オホーツクの最新情報をお届けします
アーカイブ
アーカイブ
最近の投稿
最近のコメント
日本野鳥の会オホーツク支部ブログ
インフォメーション
リンク
Copyright © 2025 by 日本野鳥の会オホーツク支部ブログ • All Rights Reserved • Powered by WordPress and Gangway theme by (Web Forty) & WordPress Theme.
白鳥公園でコチドリが観察されるのが珍しくないですが、今回の場所は、観光客がたくさん集まると思われる施設の建設予定地のすぐ横(珊瑚草が生える湿地)ですので、気になっている観察でした。このコチドリ2羽の内の1羽は、この湿地の真ん中にある流木のようなものの中に10分間以上休んでいました。コチドリは、普段、活発に歩いたり、飛んだりする鳥ですので、ここは、コチドリにとって貴重な休憩場所なのかとちょっと気になりました。濤沸湖の現存の湿地を全部保存したい次第です。日本野鳥の会の創立者の中西悟堂の「野の鳥は野に」という思いは、美しい。よろしくお願いします。
コメント ダグラス
2010年6月16日 11:06 PM