2010年7月17日 濤沸湖・白鳥公園 ソリハシシギ2羽(写真・上)、イソシギ2+羽(写真・上から2枚目)、ユリカモメ2羽(写真・上から3枚目)、オカヨシガモ(写真・下)
報告:ダグラスさん・網走市在住
最新記事
10:10 AM Webmaster 野鳥情報
2010年7月17日 濤沸湖・白鳥公園 ソリハシシギ2羽(写真・上)、イソシギ2+羽(写真・上から2枚目)、ユリカモメ2羽(写真・上から3枚目)、オカヨシガモ(写真・下)
報告:ダグラスさん・網走市在住
最近エントリー
【野鳥情報】120513/美幌町古梅
by Webmaster
【野鳥情報】100515/濤沸湖
by Webmaster
【野鳥情報】110402/北見市/ナキイスカ
by wakitori
【野鳥情報】171009/あばしりネイチャークルーズ(午前便)
by Webmaster
【第30回定期総会報告】160403
by Webmaster
【野鳥情報】181111-1223/紋別市花園町など
by Webmaster
【野鳥情報】150821-0925/網走市呼人など
by Webmaster
写真パネル展『シマエナガさんの12ヶ月』(小清水ツーリストセンター2F)
by Webmaster
【野鳥情報】101123/斜里漁港
by wakitori
【野鳥情報】170420-0504/北見市豊田など
by Webmaster
【野鳥情報】140425-0525/雄武町など
by Webmaster
【野鳥情報】130425-0524/雄武町・興部町など
by Webmaster
【探鳥会報告】140202/ポンポン山
by Webmaster
【野鳥情報】141210/網走湖/オオワシ
by Webmaster
【野鳥情報】101118/網走港
by wakitori
【野鳥情報】190504-08/美幌町古梅など
by Webmaster
【更新情報】100614
by Webmaster
【探鳥会報告】110828/(能取湖卯原内)→濤沸湖に変更
by wakitori
【野鳥情報】161112-1203/津別町21世紀の森など
by Webmaster
【探鳥会は中止にします】8/21:能取湖・卯原内
by Webmaster
このサイトについて
オホーツクの最新情報をお届けします
アーカイブ
アーカイブ
最近の投稿
最近のコメント
日本野鳥の会オホーツク支部ブログ
インフォメーション
リンク
Copyright © 2023 by 日本野鳥の会オホーツク支部ブログ • All Rights Reserved • Powered by WordPress and Gangway theme by (Web Forty) & WordPress Theme.
こんにちは。
私は十勝地方の上士幌に在住していますが。
毎年この時期、沢山のオオハクチョウやマガンが広いデントコーン畑を餌場に羽根を休めに滞在します。
先日、発信機を付けた白鳥の姿を写真に撮ることが出来ました。(↓のアドレスです)
http://www.mytokachi.jp/kirara29119/entry/182
どこで付けられたのでしょうか?
ご存知でしたらご教示下さい。
なお、当地で見られる白鳥とマガンの姿をデジブックで公開しています。同上のアドレスの中からリンク出来ます。
コメント ki-rara
2011年4月8日 6:35 AM
ki-raraさん、コメントありがとうございます。
オオハクチョウの場合、恐らく屈斜路湖で付けられたものだと思います。
デジブックも拝見しました。素敵なお写真がいっぱいですね。
「マガン」については、デジブックを拝見した限り「ヒシクイ」かと思います。
コメント Webmaster
2011年4月8日 9:49 PM
ご回答ありがとうございました。
デジブックで「マガン」としたのは間違いだったようですね。
検索でマガンとヒシクイを比較して見たら、ご指摘のようにヒシクイのようですね。
嘴の色の付き具合が違いますね。
ご教示ありがとうございました。
コメント ki-rara
2011年4月10日 4:31 PM