2014年5月25日 置戸町鹿ノ子ダム
冷たく、ぐずついた天候が続いているオホーツクです。つい先日は網走市などでこの期に及んでまた雪が降りました。
置戸町の山奥、十勝三股と接している鹿ノ子ダム周辺は古くから名鳥見スポットとして知られています。今日の鹿ノ子ダムは比較的暖かく、早朝は晴れ間も覗いてなかなかの探鳥会日和…と思わせるような天候でした。
が、いざ探鳥会が始まると状況が一変。だんだん雲行きが怪しくなり、ついには傘が必要なほどの雨になってしまいました。
30分ほど様子を見ていましたがなかなか止まないため、「9時の時点で状況が変わらなければ終了します」と宣言したところ、8:58に雨が上がり、続行となりました。
Tさんが淹れてくれたホットコーヒーでカラダを温めつつ、何度もハンティングを行うミサゴの様子を観察したり、ヤマゲラやクマゲラ、アカハラなどの軽やかな鳴き声に耳を澄ませ、2時間ほどで終了となりました。
終了後、いつものように物販を行いました。
この度モンベルにオーダーしてリニューアルした、支部エンブレムのバックプリント入りオリジナルTシャツの販売を開始しましたが、売れ行き好調のため早くも追加注文決定です。
今後キャップなども作成していきたいと思っていますので乞うご期待。
ちなみに支部ステッカーの売れ行きも大変好調です。雨や紫外線に強いアウトドア仕様のため、三脚やスコープ、双眼鏡、車両など、様々なものに貼って頂けます。こちらも是非お求め下さい。
【確認種】マガモ、カワアイサ、キジバト、アオサギ、ツツドリ、アマツバメ、イソシギ、ミサゴ、トビ、コゲラ、アカゲラ、クマゲラ、ヤマゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒガラ、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ウグイス、エナガ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、トラツグミ、アカハラ、ノビタキ、コサメビタキ、オオルリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ(以上35種)
【参加者】21名(内訳:置戸町2名、北見市11名、網走市2名、遠軽町生田原1名、津別町1名、小清水町1名、雄武町1名、釧路市阿寒町1名、旭川市1名)
※野鳥の写真はA.S.さん、探鳥会風景の写真はT.M.さんご提供。
※来週の津別町の探鳥会は昨年開催した「ノンノの森」ではなく、「21世紀の森」です。お間違えなく!
コメントはまだありません。
コメントのRSSを取得する トラックバック