2015年5月1日5:00~ 北見市緑ヶ丘森林公園
緑ヶ丘森林公園の桜は、ほぼ満開になりました。その桜の木のすぐそばで、オオルリが声高らかにさえずっています。早朝探鳥会に来られたみな様を、歓迎している歌声です。
遠く離れた木に、シメ17羽の集団がいました。シメのさえずりは今の時期しか鳴かないので、ぜひ聞きたかったですがあまりにも遠く聞くことが出来ません。
ハシブトガラスが胸を張って鳴いています。ハシボソガラスは鳴くときお辞儀をしながら鳴きますが、飛んでいるときは鳴くのでしょうか?もし鳴くとしたら飛んでいるときもお辞儀をするのでしょうか?こんな疑問をTさんが言っていました。どなたか飛びながら鳴いているハシボソガラスを見た方いますか?
野鳥観察中オオルリはどこかへ行っていましたが、終了間近になって戻ってきました。そして大きなさえずりで私たちを見送ってくれました。
【確認種】オオルリ、キジバト、ゴジュウカラ、トビ、ヒガラ、アオジ、ヤブサメ、アカゲラ、シメ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ(出現種15種)
【参加者】10名
報告:花田行博さん・北見市在住
コメントはまだありません。
コメントのRSSを取得する トラックバック